手づくり アイスの店 マルコポーロ
10 Japan History's INDEX
 大阪府 羽曳野市伊賀5丁目9-6

 Tel  072-953-4321

Mail marcoice4321@yahoo.co.jp
 Hand made Original Sherbet & Ice cream Shop Since 1989
Link Free http://marco4321ice.web.fc2.com/ 「ザーネアイス マルコポーロ」で検索して下さい。
・・お知らせ・・
 ザーネアイスはドイツ規格の「生クリーム・アイス」、世界一濃厚なアイスクリームです。

  ≪ ザーネアイス お取り寄せ  アイスの基礎知識

   ザーネアイス3種類のセットが基本のセットです。

   ご注文の確認より4日以降の御届けになります。

  1セット 4900 円 (保冷梱包、代引き手数料、クール便送料、税など全て込み価格)
   関東・信越・九州は1セット5010円になります。 お取り寄せのページ



  ≪ 天然100%シャーベットもお取り寄せ (季節によって変わります) ≫

   抹茶、ココナッツ、ブラックベリーなど

 お取り寄せ&地方発送はヤマト運輸の送料などが大幅にアップしたので、4月2日から価格変更に
 なりました。

ザーネアイス
(ドイツ規格の「生クリームのアイス」)


シャーベット (ソルベ)

ガナッシュ
(高級な生チョコの極上アイス)


LINEで送る

 
~弥生・古墳時代の雑学
~弥生・古墳時代の雑学
飛鳥・奈良時代の雑学
飛鳥・奈良時代の雑学
平安時代の雑学1
平安時代の雑学1
平安時代の雑学2
平安時代の雑学2
お取り寄せ order
鎌倉~室町時代の雑学
鎌倉~室町時代の雑学
戦国~桃山時代の雑学
戦国~桃山時代の雑学
江戸時代の雑学1
江戸時代の雑学1
江戸時代の雑学2
江戸時代の雑学2
その他の雑学 INDEX
江戸時代の雑学3
江戸時代の雑学3
江戸時代の雑学4
江戸時代の雑学4
明治・大正時代の雑学1
明治・大正時代の雑学1
明治・大正時代の雑学2
明治・大正時代の雑学2
昭和時代の雑学1
昭和時代の雑学1
昭和時代の雑学2
昭和時代の雑学2
東京付近の関東の歴史
東京・埼玉・神奈川近郊
琉球・沖縄の歴史


  当HPの歴史関連のページへは「歴史の雑学」で検索して頂けば、検索2ページ目くらいに どれかのページがヒットします。(2014年11月現在)

  また 「ザーネアイス」「アイスの知識」「アイスの雑学」「食の歴史」「食の知識」「大阪の雑学」などのワードでも、検索の1ページ目に出ます。
  但し、ワードが少し違うと、2~4ページ目だったりします。

 
日本の歴史雑学 1

 ~ 弥生・古墳時代













 最新の研究結果、ほとんどの弥生系渡来人は
  朝鮮半島に渡った縄文人 (日本人) だった

 日本人の祖先が日本列島に来たのは? 19.10.16追記
  台湾→沖縄ルートへの渡来 検証実験が成功

 5世頃の天皇陵の9基が別人のお墓?   天孫降臨~神武天皇 神話

 東征伐、熊襲征伐と三韓征伐 古墳時代の大和政権から見た蝦夷人の性質

 絹の生産と古墳~奈良時代の他の布の素材 
  奈良県の天香山神社と天の蚕の生原旧跡  三重県の機織神社

 纏向遺跡と伊勢神宮、出雲大社の共通点
  纏向遺跡の建物は、伊勢型と出雲型が並んで建っていた。

 銅鏡の魔鏡現象と太陽信仰との関係 
  伊都国の銅鏡『内行花文鏡』と三種の神器の一つ『八咫の鏡』は同じ文様かも?

 中国の正史と古代王朝 うち倭人伝・倭国伝 一覧 原文&和訳 サイトへリンクあり

 朝鮮半島と中国北東部

 弥生時代 稲作の始まりと国家形成 

 弥生時代の九州 倭奴国の金印、2世紀最有力国の伊都国

 呉服の発祥とされる呉服くれは神社 大阪府池田市 中国の姉妹が渡来し技術を伝えた

 日本人のルーツの一つ 弥生系渡来人  中国の「斉」から。


 邪馬台国 纏向遺跡などの最新研究 卑弥呼は殺された?

 日本神話 日本発祥の地 自凝島神社

 日本最古の神社 大神神社 と 纏わる神話

 歴代の天皇表 歴代の都 (皇居)  古墳時代 2018年世界遺産を目指す大阪の古墳群

 倭の五王

 兵庫県 西宮戎神社 約3500ある戎神社の総本社

 装飾古墳とは

 熊本県 江田船山古墳 と 謎の地下遺跡 トンカラリン 近くで変形頭蓋骨も出土

 
日本の歴史雑学 2

 飛鳥・奈良時代










 関西最大の急勾配がある暗峠
  奈良時代に作られた大阪―奈良の直線最短の道

 日本最古の本格的寺院「元興寺」
  現存する飛鳥時代の瓦、国宝の五重小塔 20.01.28追記

 帝都を凌ぐ繁栄だった大阪 摂津・河内の奈良時代

 道鏡 大阪府八尾市の東弓削遺跡で新発見「由義宮」跡か

 関東の藤原氏の重要神宮
  中臣 (藤原) 氏の関東発祥説は嘘、
  中臣氏の先祖神を最初に祀ったのは東大阪の牧岡大社
  和漢三才図会の鹿島・香取・春日・牧岡各社の祭神の記述

 色の表示区分 仏教の伝来により「黄」「紫」という色の呼び名が出来たなど 20.02.10追記

 東大寺・大仏 伝説の100mの高さの七重の塔は実在した、大仏の螺髪の正確な数が計測された

 蘇我氏1 飛鳥時代の最有力豪族 稲目と馬子。日本最古の本格的仏教寺院に残る飛鳥時代の瓦。

 蘇我氏2 蝦夷と入鹿

 乙巳の変と大化の改新  百済滅亡 白村江の戦い

 6~7世紀の朝鮮半島との関係 磐井の乱と新羅の金属馬具

 近畿の結界 日本最強聖地で結ぶ五芒星とレイライン

 春日大社 絵馬の原型となったとされる壁絵『絵馬板』

 正倉院宝物 奈良時代の化粧 など画像追加

 奈良には隠れた『アスカ』の地上絵があった? 石上麻呂の呪詛か?

 物部氏 古代の有力豪族  大伴氏 万葉集に歌を多く残す家系   飛鳥時代の最有力豪族


 藤原氏の略系図 春日大社、興福寺 などと関連情報

 五畿七道の図平城京    役行者 修験道の祖、女人禁制のルーツ

 吉備真備と遣唐使   日本人で唯一の三蔵法師 霊仙三蔵法師

 奈良時代の役人 位階と給与など

 日本国内の生産量の約95%を占める 奈良墨

 東大寺 奈良の大仏と正倉院宝物、蘭奢待とは? 運慶と快慶

 道鏡 民間人で天皇になろうとした史上唯一の人物
  日本三悪人説はねつ造だった? 史料によると悪人説は後世の創作 ?

 
日本の歴史雑学 3

 平安時代 1
















 京都の祭 時代祭

 鳥獣人物戯画 日本の漫画のルーツとも言われる

 鵜飼 京都の女性鵜匠と、人工孵化に成功 (1300年の歴史で初めての出来事)

 京都の祭 葵祭 斎王代の選考基準は? ←8/19 画像追加。  

 藤原敦忠 死後、予想通り、妻と部下デキちゃった 当時の貴族の事情がよく出ている話

 藤原兼通 弟の兼家 (道長の父) を死に際に左遷したエピソード

 平安時代の貴族のファッション

 更科日記などの作者 菅原孝標女は「オタク女子の元祖」だった

 藤原頼長 大秀才、ガチホモ、悪の左大臣、保元の乱の首謀者? その実態は?? 
        平安時代と鎌倉時代のイケメンの違い

 平安時代のかぐや姫 藤原千古 と 歌人 待宵の小侍従 の㊙ファイル

 平安時代のキスは何と呼んだ ?

 教科書には絶対載らない藤原道長の子孫の㊙ファイル 藤原師通、忠実


 藤原薬子 律令政治から格式政治へ

 意外な? 清少納言の実像

 意外な? 菅原道真の実像   意外な? 平将門の実像 
 意外な? 藤原道長の実像

 


 絵巻 源氏物語絵巻

 
日本の歴史雑学 4

 平安時代 2







 東北の古代文明

 東北が日本だった? テレビ東京の主張を検証

 東北は金の一大産出地だった 奈良の大仏にも使われた

 東北38年戦争 蝦狄の族長 アテルイ と、 最初の征夷大将軍 坂上田村麻呂

 奥州 藤原氏と平泉文化 前九年・後三年の役、中尊寺、毛越寺、無量光院跡

 熊野三社と熊野古道 八咫烏、南北朝時代の神様の化粧道具、日本最古級の神輿など 一部書きかけ


 桓武平氏の略系図

 神社の雑学 イチョウの木が多いわけ 本職とアルバイトの巫女さんの見分け方

  寺の多い都道府県 1位 愛知県、2位 大阪府、3位 兵庫県、4位 滋賀県、5位 京都府
  神社の数都道府県 1位 新潟県、2位 兵庫県、3位 福岡県、4位 愛知県、5位 岐阜県
   大阪府は44位

 日本の重要神社 二十二社とは

 おみくじの雑学 住吉大社のおみくじはネパールで作られている。 国内では山口県がトップシェア

 お宝満載 奈良吉野の吉水神社 静御前の着物、後醍醐天皇の硯、豊臣秀吉が被ったの能面など

 義経一行の縁の物 大津市の弁慶の引き摺り鐘、大和郡山市の源九郎神社

 
日本の歴史雑学 5

 鎌倉 ~ 室町時代













 日野富子 私利私欲で蓄財する悪女ではなかった?

 足利尊氏の3人の息子たち 長門探題 直冬、 第2代将軍 義詮、 初代の鎌倉公方 基氏

 室町幕府 細川 管領家 父 細川勝元は超グルメ、 
  弟 政元は本気で天狗になろうと禁欲した。 姉 洞松院はブサイクという理由で・・・


 清和源氏 ゆかりの多田神社 と 満願寺

 清和源氏の略系図

 源頼朝と鎌倉幕府の成立
  頼朝・政子夫妻と長女 大姫、
  頼朝の墓は江戸時代に薩摩藩主 島津重豪が
  建てた。

 北条政子
  悪女扱いされたのは江戸時代になってから、
  それまでは高評価されていた。

 義経の妾 静御前

 大仏と古都鎌倉 3つあった? 鎌倉大仏の謎
  鶴岡八幡宮の池の意味。 北鎌倉の寺と禅宗。
  一遍上人と「おしゃぶき様」

 2代将軍 源頼家と比企一族 北条氏の陰謀

 藤原頼経 鎌倉幕府 第4代将軍

 北条氏 (鎌倉幕府執権) の略系図
  桓武平氏系?

 吉田兼好の徒然草から学ぶ人生訓

 鎌倉幕府滅亡 北条仲時 
  430人が切腹し、14才の武者もいた。


 建武・南北朝時代

 足利氏 (室町幕府) の略系図 
  清和源氏系
  お風呂でお尻を掻き過ぎて死んだ将軍がいた。

 足利尊氏の意外な素顔
  尊氏は、事あるごとに切腹したがった
  美男子を大将とした着飾ったイケメン部隊を
  敵陣に送り込んだ

 日本史上 最高の権力者と言われる
 足利義満 日本の芸能を広げた。

 一休宗純 ドスケベなポエムを多く残した
  ♪ 好き 好き 好き 好き エロ好き、一休さん
   ♫ いっ きゅう さん ♪
  18.02.24追記

  奈良絵本と御伽草子
  室町~江戸時代初期が中心、
  昔話が絵本となる。
 
日本の歴史雑学 6

 戦国 ~ 安土・桃山時代









 慶光院清順 129年ぶりに伊勢神宮の式年遷宮を復活させた尼僧

 最弱の戦国大名? 小田氏治

 高山右近と遣欧使節団の4人の少年
  最も熱心なキリシタン大名。2015年、バチカンが「福者」に認定2016年1月。

 蒲生氏郷 天下を狙えた実力者

 太田道灌 江戸城を築城し、「戦国武将の魁」と言われた逸話

 上杉氏 藤原北家の支流から武家へ

 大坂城 辻が花などの贅沢な着物が流行、御奥のシステムが大奥として発展

 戦国時代は金箔より銀箔の方が高級品だった

 ザビエルと日本人の地獄観 室町末期の庶民の価値観などがわかる逸話

 石垣と穴太衆 石割の方法、岐阜城、野面積など  書きかけ

 大坂城の石垣 大阪市内各所に残る「残念石」など

 柴田勝家 信長の筆頭家老 勇猛な武将だか、総大将には成りたくなかった。

 豊臣秀長 秀吉の実弟、豊臣家躍進の縁の下の力持ち

 高知県 一条教房が整備した小京都 と 四国の覇者 長宗我部元親

 加藤清正 部下を大切にする人柄の逸話

 細川忠興 と ガラシャ 妻 ガラシャ大好きな忠興の逸話

 変わり兜 戦国時代~江戸時代にかけて、色んな形の兜が作られました。

 
日本の歴史雑学 7

 江戸時代 1 家康~家綱







 江戸時代の化粧 18.02.04追記 最も化粧したのは大坂、江戸の化粧事情は?

 遊女の歴史と吉原遊郭 平安時代の江口の君

 京都・島原の吉野太夫

 大坂・新町の夕霧太夫 新町花街の画像追加

 江戸・吉原の「高尾太夫」

 江戸時代の化粧 江戸時代後期のファッション雑誌 『都風俗化粧伝』の内容
  江戸の遊郭で流行った笹色紅。16.05.14 追加

 大奥 上臈、御中臈に支払われた給与の内訳

 桂昌院 女性で最高の地位 (皇族を除く) を得た将軍の生母 「玉の輿」の語源とも


 徳川氏 (江戸幕府) の略系図  江戸時代の主要街道

 実の息子の伊達正宗を毒殺しようとした義姫

 江戸時代に色んな髪型ができた

 江戸の火事の真実
  江戸の歴史は 大正時代にねじ曲げられた ~ 時代劇で見る 江戸の町は嘘ばっかり!~

 
日本の歴史雑学 8

 江戸時代 2 綱吉~吉宗







 朱子学と陽明学 東日本は朱子学の影響が強く、西日本は陽明学や蘭学も盛ん

 蘭学の適塾 緒方洪庵が設立し、大村益次郎や福沢諭吉らを輩出

 日本人が勤勉になったのは明治中期以降の事

 徳川綱吉 犬公方のまとめ記事

 和算と寺子屋 
  1775年のツンベルク日本紀行の育児法と学校の様子の記述 18.11.03追記

 春画 京都では2016年2~4月に開催。上方の春画の特徴。
 東京で日本初となる本格的な春画展が開催中。女性に人気。

 江戸時代の出版事情 京・大坂・江戸

 和算と寺子屋 日本の庶民の学問レベルは非常に高かった

 江戸の人口100万人は本当か? 
  寛政時代の江戸の人口 2億61万3000人もいた?

 元妻の復讐 『うわなり打ち』という風習、最古の記録は平安中期。


 「凧」 江戸ッ子の上方への対抗意識から 「イカ」→「タコ」と呼ばれるようになった。 19.05.16追記

 江戸時代の実情 武士の真実

 日本のホラーは江戸時代に確立① 奇異雑談集

 江戸歌舞伎と浮世絵 ゴシップ誌『女意亭有噺』

 お江戸の恋愛事情 好色=恋、寺子屋の教科書は手紙、恋愛結婚=浮気結婚?

 吉宗が命じた日本地図 かなり正確な地図が発見される

 
日本の歴史雑学 9

 江戸時代 3 家重~家斉







 伊能忠敬愛用の望遠鏡 (国宝) を作った岩橋善兵衛 大阪府貝塚市の人

 ペットブーム テレビ初公開された世界で唯一の金魚など 19.07.18追記

 江戸名物は「悪口」、江戸ッ子は日本一他所や他人の悪口を言う気質だった

 江戸時代の犯罪 スリの実体 大坂に1万人以上のスリがいたというのは本当か?

 判じ絵  江戸ッ子とは? その実態

 江戸時代の漫画『鳥羽絵』 大坂で活躍した戯画作家 耳鳥斎

 江戸時代の旅行 参拝ブーム
   香川県金毘羅参り 和歌山県熊野詣 大阪府野崎参り 神奈川県大山詣

 北前船の豪商 高田屋嘉兵衛、銭屋五兵衛

 庶民の園芸ブーム 桃山時代の兵庫県の接ぎ太夫。 江戸時代の朝顔ブームは大坂から。

 江戸時代の旅行 お伊勢参りブームなど

 ペットブーム 大坂(上方)から、江戸へ そして全国に広まった。 現在、錦鯉が日本より海外でブーム。

 江戸しぐさ ← 都民も認める 創作・でっち上げの江戸文化

 江戸の治安システム 江戸の治安は良かったのか?
  江戸は江戸時代中期頃まで辻斬が横行し非常に治安が悪かった

 長谷川平蔵  画期的な人足寄場システム 


 本居宣長 古事記を広め、日本の五十音図を整理した偉人

 日本のホラーは江戸時代に確立②  上田秋成「雨月物語」 と 鶴屋南北「東海道四谷怪談」
  皿屋敷の起源は、兵庫県の播州皿屋敷。

 鬼平犯科帳のモデル 長谷川平蔵 平蔵が軍鶏鍋が好物だというのはウソ。

 美人画の浮世絵師 喜多川歌麿 山東京伝

 日本地図の作成 伊能忠敬と間宮林蔵

 華岡青洲 和歌山 紀州の名医 世界初の全身麻酔手術を成功

 大津絵 滋賀県の三井寺辺で売り出された民衆絵画

 
日本の歴史雑学 10

 江戸時代 4 家慶~慶喜





 臭い褌の洗濯を依頼する事は人妻への求愛行為

 江戸には、ふんどしレンタル屋があった?


 藩主 鍋島直正 と 日本一の技術を持った佐賀藩 日本初の蒸気機関車 & 本格的な蒸気船など

 ヤマサ醤油7代目当主濱口梧陵 私財を投じて和歌山の村民を助けた 「稲むらの火」物語

 薩摩藩と西郷隆盛 最も西郷どんに近い肖像画など

 
日本の歴史雑学 15

 江戸時代 5 文献



 古代の日本の別名各種および、大和=倭國=邪馬台の解説 (和漢才図会)

 和漢三才図会の各地の記述など順次書く予定

 1712年和漢三才図会の主な記述項目(旧郡名・石高・地名・産するもの歴史など)

  陸奥 出羽 上野 下野 常陸 上総 下総 安房 武蔵

  摂津北前船・菱垣廻船など海路の経由各地 河内 和泉


日本の歴史雑学 11

 明治・大正 時代 1








 明治維新の魁 天誅組

 東洋一の軍需工場 大阪砲兵工廠と、明治の近大化の象徴 五大監獄

 日本人初の洋服テーラー 神戸の柴田音吉洋服店
  日本政府の礼服が洋装になったきっかけ

 日本の映画の歴史は関西から始まった 日本での映画の初上映は神戸

 明治8年に大阪会議が行われた料亭「花外楼」の画像

 近代紡績の発祥地 「東洋のマンチェスター」 大阪
  綿製品輸出世界一の象徴の綿業会館

 煉瓦の生産と近代紡績 レンガ生産も紡績も大阪と堺・泉州が中心だった

 大阪から流行った戦争柄の着物

 明治維新   遷都 大坂遷都論と大坂行幸、 江戸から東京への改称の詔と東京行幸

 中国 明治時代の清  東アジアの情勢 台湾出兵と日清戦争

 日露戦争 第一次世界大戦

 日本とトルコ友好125周年 安陪首相発案の国家プロジェクトの映画 「海難1890」

 関西発祥の財閥
  鈴木商店、三菱財閥、住友財閥。 江戸時代中期 三井も松坂屋も京都に店があった。

 京都の復興 京都博覧会の開催と琵琶湖疏水

 富岡製糸場

 「日本の資本主義の父」 渋沢栄一 日本初の銀行を創設し、500社の企業設立に関与。

 「北海道」の名付け親 松浦武四郎

 和歌山県串本町と、トルコ エルトゥールル号   日本初のエコロジスト 南方熊楠

 琵琶湖 疏水 と 日本初の事業用水力発電所、日本初の電車


日本の歴史雑学 12

 明治・大正 時代 2






 日本最古のセーラー服
 男子の学生服の始まり、ランドセルなどの情報 19.01.05追記

 時の展覧会 日本人が時間に正確になったきっかけ

 日本の野球の歴史 19.10.14追記
  日本初の本格野球チーム東京・新橋アスレチック倶楽部、高校野球と日本一の球場甲子園
  プロ野球リーグ創設秘話と阪急西宮球場

 明治・大正期の女子教育 津田梅子と山川捨松 
  大正時代は女性の社会進出が始まるが、良妻賢母が求められた

 大正時代に神戸に建てられた西洋劇場と神戸タワー

 2005~2014年 10年間の企業転出超過ワースト1は東京都

 地震と火山 関東で起きる地震、日本の監視火山分布、関西に火山が無い理由など

 明治時代の女性アイドルとミスコン 
  竹本綾之助、洗い髪のお妻 、松旭斎天勝、末弘ヒロ子

 大阪のタワー 「眺望閣」と「凌雲閣」 凌雲閣は大阪の方が先

 日本初の女医 荻野吟子

 日本人初の女流西洋画家 ラグーザお玉

 ポーランド孤児を救出した日本 動画へリンクあり

 「日本の近代建築の父」 辰野金吾

 東京 大正時代の関東大震災後の帝都復活、それまでは欠陥都市と言われた

 日本最古のセーラー服 大正時代の 平安女学院 と 福岡女学院

 日本初のマラソン大会と駅伝
  マラソン大会は神戸~大阪で開催。 駅伝は、京都~東京 3日間にわたり開催された


日本の歴史雑学 13

 昭和時代1








 満州での日本人富裕層の生活の画像など 16.11.10

 南米パラグアイへの移民80周年 「ニホン・ガッコウ」もある超親日国家

 京都祇園 昭和初期に大流行した「祇園小唄」

 街頭ラジオ塔 日本初は大阪天王寺公園。各地で保存の動き。

 満州 日本人満州開拓団32万人 1割以上が長野県から

 キャバレーの歴史 大阪の老舗 大バコのキャバレー 「ミス大阪」

 京都の舞妓さんの生活
  京都は五花街それぞれに専門の学校がある。 力士の給料など

 消えゆく花街
  最盛期は昭和初期 復活への取り組み  京都、奈良、秋田、高知、金沢

 赤坂芸者 明治末~大正時代 大阪と東京、海外にも知られた芸者

 京都の「あぶらとり紙」の秘密 金箔と舞妓さんの関係

 岐阜県の高山昭和館 昭和20年代の洗濯機の進化

 昭和のお宝 手榴弾型消火器、一軒家が買える価格のレジスター


日本の歴史雑学 14

 昭和時代2

















 登録有形文化財の数 京阪神がトップ3

 1950~60年代の天守閣復興ブーム
  2019年3月に尼崎城が約140年ぶりに復興 19.05.31追記

 GHQ海軍副長を感動させた東京の帝国ホテルの女性従業員

 1964年の東京オリンピック 大盛況だったはずが実際は…。 東京の行列。
  「東洋の魔女」は大阪府貝塚市に本拠を置くチームが中心でした。
  都道府県別の夏季五輪メダル1位は大阪府。


 戦中の女性 国防婦人会、貰い子大量殺人事件が多発。

 終戦直後 GHQの駐留と特殊慰安施設

 戦後の女性 「戦後 強くなったのは女性と靴下」
  東京の多摩川で「集団お見合い」が開催、国産パーマ機など

 戦後1950年代、女性の下着ブームは大阪から発信

 全国の青ポストの7割弱が大阪にある謎
  郵便ポストはどうして赤い? 明治時代の黒ポスト

 1950年代
  1958年に自転車税が撤廃し、自転車が普及。大阪では戦前から普及していた。

 1959年 世界初のプレハブ住宅の誕生 大和ハウス

 1950~60年代の天守閣復興ブーム この頃の復興天守は、ほぼ鉄筋コンクリート製。

 昭和30~40年代 新婚旅行の定番は宮崎県だった

 日本最古のTVアニメ 「モグラのアバンチュール」 と 鉄腕アトムの秘話
  日本を代表する「ときわ荘」出身の漫画家たちが描いたアトムのアニメの34話が問題作に。

 NHK 朝の連続テレビ小説の歴史 1961 (昭和36) 年に放送開始

 団地とニュータウン
  堺の金岡団地が最初、 大阪の千里ニュータウンが日本初。 消費者金融の発祥も大阪。

 1970年の大阪万博 万博後に東京一極集中が加速。

 反戦・安保など闘争の時代 
  ベトナム戦争への米国の反戦運動で左翼的思考の誕生。

 1970年代の雑誌・広告と若者の文化
  多くの雑誌が創刊され、東京中心としたサブカルチャーが発生。
  東京メディアによる偏向報道が加速しはじめた時代。

 深夜ラジオの歴史 最盛期は 70年代~80年代

 日本の観覧車
  世界一を競う大阪の観覧車メーカー2社。世界初、日本初が多い関西の観覧車。

 バブル時代 大バコのディスコ・ブームは大阪のマハラジャから

 避暑地の清里 異常人気だったバブル時代と現在


東京付近の
 関東の歴史
 東京・埼玉・神奈川あたり


沖縄の歴史


 縄文時代は東日本の方が人口が多かった? サケ・マス論

 南関東人は歴史を知らない? だから情報に騙される
  センター試験5教科受験率より

 旧石器時代~縄文時代
  温暖化で埼玉にも海があった 黒曜石の広まり方

 弥生時代~古墳時代
  埼玉のさきたま古墳群 埼玉県 吉見の百穴古墳

 飛鳥・奈良時代 関東に新羅・高句麗からの渡来人を移住させる

 平安時代 坂東八平氏 平将門 

 鎌倉時代 鎌倉に幕府が開かれ、初めての武士政権が誕生

 室町時代 足利・上杉の内乱 太田道灌と江戸城の築城 日枝神社

 戦国時代 北条早雲による関東支配

 江戸時代初期 江戸の街つくりと利根川付け替え、江戸時代末期 江戸っ子の真実

 江戸時代の武蔵国

 明治時代の東京  東京の祭から山車がなくなった理由

 大正時代の東京 大阪市と東京市の市域拡大比較、座布団が広まった

 明治・大正時代の横浜

 昭和時代 戦前・戦中 幻の東京開催予定 日本万博

 昭和時代 戦後

 平成時代 スカイツリー

 関東の鉄道
  山手線、東京駅、関東の鉄道グループの闇 整列乗車は戦後の東京から

 東京の利権問題 2020年五輪招致賄賂疑惑 買収はあった」 との結論

おはようコール
朝日放送 2011.06.23
ほんわかテレビ
読売TV 2011.06.19
プチっとく !
関西TV 2009.07.01
よーいドン !
関西TV
 2010.08.05
KANSAI 1週間 259号
2009.02.17発売
Link Free http://marco4321ice.web.fc2.com/ 
OSAKA HABIKINO IGA 5-9-6  MARCO POLO 取り扱い商品 : アイスクリーム / シャーベット / ザーネアイス / 生チョコアイス / スイートポテト / コーヒーなど
inserted by FC2 system