手づくり アイスの店 マルコポーロ
料理の歴史雑学 肉とディープな食文化
 大阪府 羽曳野市伊賀5丁目9-6

 Tel  072-953-4321

Mail marcoice4321@yahoo.co.jp
このページの最終更新日:   19.11.22
・・お知らせ・・
 ザーネアイスはドイツ規格の「生クリーム・アイス」、世界一濃厚なアイスクリームです。

  ≪ ザーネアイス お取り寄せ  アイスの基礎知識

   ザーネアイス3種類のセットが基本のセットです。

   ご注文の確認より4日以降の御届けになります。

  1セット 4900 円 (保冷梱包、代引き手数料、クール便送料、税など全て込み価格)
   関東・信越・九州は1セット5010円になります。 お取り寄せのページ



  ≪ 天然100%シャーベットもお取り寄せ (季節によって変わります) ≫

   抹茶、ココナッツ、ブラックベリーなど

 お取り寄せ&地方発送はヤマト運輸の送料などが大幅にアップしたので、4月2日から価格変更に
 なりました。

ザーネアイス
(ドイツ規格の「生クリームのアイス」)


シャーベット (ソルベ)

ガナッシュ
(高級な生チョコの極上アイス)


LINEで送る

パン・ケーキ類1 パン・ケーキ類2 麺類の雑学1 うどん類 麺類の雑学2 蕎麦
田楽・おでんの歴史 カマボコ・天ぷら お好み焼き・たこ焼き カレーの歴史雑学
寿司の歴史1 刺身 寿司の歴史2 箱寿司  寿司の歴史3 にぎり鮨  寿司の歴史4 海苔巻  お取り寄せ order
世界の食文化1 肉とディープな食文化 料理の雑学  INDEX
 

  Page Contents





 和歌山県太地町は、捕鯨反対国のオーストラリアの町とも姉妹都市 両町とも友好の歴史を重視

 日本における食人の記録

 岡山県 竹の谷牛 ブランド和牛の原点、19頭しかいない幻の和牛

 茨城県ではカラスを食べる   ミドリガメを食用に ? 

 現在の黒毛和牛の母牛99.9%が、1頭の但馬牛の子孫  ブランド牛 「和牛」 と 「国産牛」 の違い

 牛脂注入加工肉 インジェクターという機械で、脂肪などが注入されます。

 三重県のブランド牛 『松阪牛』

 ハムとベーコンの違い ウインナーの種類などの違い。ハム・ソーセージの最大手 日本ハム。

 試験管で培養した肉を使用したバーガー

 廃業が相次ぐ 但馬牛の繁殖農家  松阪牛や米沢牛の元になる仔牛を育てる若き繁殖農家

 日本の農薬使用量は世界でダントツに多い 中国 生きたまま子犬の皮を剥ぐ 
 ブラジル 殺害女性たちの肉を売った事件 など

 江戸時代の肉食事情 『落穂集』で、江戸では犬が居ないと言われた  江戸では人肝を干した薬が売られていた
 鶏肉は明治・大正期は最も高価な肉だった 何故か産地でもない東京は安い
 牛肉の消費量は西高東低 牛肉文化と豚肉文化の境界
 カレーに牛肉を入れるか、豚肉を入れるか 関東が豚肉文化になった本当の理由、牛肉不足が原因ではない


 肉と言えば牛肉
 和牛と国産牛の違い
 外国の牛肉食の雑学
 地鶏は固くてマズイ
 世界11の奇妙なスープ
 栄養満点 蚊のハンバーグ
 成型肉は外食でよく使われている
 特売ハムは雑巾ハムと呼ばれる
 ミートホープ事件
 米国マクドナルドのピンク スライム肉とは
 止まったハエが死ぬ中国 速成鶏
  日本マクドナルドにも速成鶏使用疑惑が。
 日本2002年コンビニ弁当で育てた豚は
  日本のコンビニ食品リサイクル
 日本の農薬使用量は世界でダントツに多い


 捕鯨と馬肉
 イスラエル科学者が作った毛の無い鶏の品種
 近未来の鶏肉生産方法の提案

【ディープな食文化】 閲覧注意 !!
 食の現実 ひよこミキサー、米国養豚場
  鶏肉がスーパーに並ぶ過程
 フランスのフォアグラ工場の現実
 中国 生きたまま鶉の羽根を毟って売る
 東京 カエルの活造り
 ロシア、カナダ アザラシ猟
 オーストラリア カンガルー肉
 ベトナム 獣肉店
 食犬文化
 中国 生きたまま子犬の皮を剥ぐ
 

【ディープすぎる人肉関連】 閲覧注意 !!
 タイ 人肉パン (アート)
 英国 人肉食肉店オープン?
 中国 胎児スープ (アート?)
 中国 胎児カプセル
 ポリネシア 現地人に旅行者が食べられる
 タイ 山岳地帯に残る食葬
 東京 男性器を食べるイベント
 米国 マイアミのゾンビ事件
 ブラジル 殺害女性たちの肉を売った事件
  自分の女性器を食べる女性
 
 「肉」といえば牛肉。関東などでは豚肉を指すようですが、やっぱり牛肉でしょう。

  ≪ 牛肉を食べるようになったのは明治の文明開化の頃から ≫
   肉質A5を最高にC1までの15段階に区別されています。Aランクはほとんど和牛。
   牛肉は高価というイメージがありますが、ドックフード寸前の肉まであるという事は
   認識してきましょう。

  ≪ 焼き肉店でハラミ又はサガリと呼ばれる肉は内臓肉に分類される ≫
   実は、横隔膜の肉で、内臓(ホルモン系)肉。 安くて美味しい。
   焼き肉屋の慣習では、質の良いもも肉はロースとして提供していた。というニュースも
   ありましたね。

  ≪ 生肉より、タレ付き肉の方が安いのは消費期限が短い為 ≫
   スーパーでは、更に売れ残ると、お弁当やお惣菜に加工される。
   もちろん、全ての弁当や総菜が売れ残りで作られているわけではない。
【 2006-2008年 消費量
      都道府県ランキング 】
牛肉
 http://todo-ran.com/t/kiji/13457
豚肉
 http://todo-ran.com/t/kiji/13461
鶏肉
 http://todo-ran.com/t/kiji/13453


  ≪ 明治期は鶏肉が最も高価だった ≫

  牛肉の歴史 - 相州牛推進協議会 [相州牛公式サイト] 牛肉の歴史 ← 牛肉の歴史に詳しいサイトでおすすめ
   https://www.soshugyu.com/%E7%89%9B%E8%82%89%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98/

  戦後昭和史 『牛肉・豚肉・鶏肉の値段の推移』 https://shouwashi.com/transition-meat.html

  岡山県畜産史 第2編 各論 第4章 養鶏の発達 第2節 養鶏の展開
   2.採肉養鶏の発展  (1)明治・大正時代の採肉養鶏
  http://okayama.lin.gr.jp/tosyo/history/2-4-2-21.htm

  食べ物ちょっと雑学 - 日本の西洋料理index 『鶏肉は高級食材だった! 』
   http://seiyouryouri.yokohama/alacart/chicken.html


  鶏肉は明治・大正期は最も高価な肉だった 何故か産地でもない東京は安い
  牛肉の消費量は西高東低 牛肉文化と豚肉文化の境界
  カレーに牛肉を入れるか、豚肉を入れるか 関東が豚肉文化になった本当の理由、牛肉不足が原因ではない


  ≪ 日本一の肉産出量 都城市 ≫  日本テレビ ザ ! 鉄腕 ! DASH ! 『DASHご当地PR課』 14.12.07 放送

  弓や木刀 (国産の9割以上) などの生産も日本一の宮崎県都城市は、市町村別の肉の産出量、牛肉・豚肉・鶏肉の全てで
  日本一だそうです。





 
 ブランド牛 「和牛」 と 「国産牛」 の違い 
  読売テレビ(東京制作) 秘密のケンミンショー 『春のパン祭りSP』 13.04.08 放送
  関西テレビ ちゃちゃ入れマンデー 『すき焼きの肉「○○円からが高い!」』 14.05.19 放送
  テレビ大阪 大阪人の常識 OSAKA LOVER4 『その昔 神戸牛=近江牛だった?』 18.12.22 再放送
  NHK Eテレ 趣味どきっ! 『鍋の王国 「牛鍋・すき焼き 文明開化のシンボル』 19.01.05 放送
  関西テレビ 池上彰の関西人が知らないKANSAI 『関西ブランドが世界中で大絶賛!』 19.01.19 再放送
  ミヤテレ 肉好き女子presents東北肉ざんまい 19.01.19 放送

 日本の黒毛和牛、銘柄牛(ブランド牛)一覧と解説 http://www.sys-u.jp/oumgyu/niku3.html

  ≪ 和牛 ≫ (産地のことではなく)品種のことを指しています。

  「和牛」には、「和牛」の90%以上を占める「黒毛和種」の他に、北海道・東北地方の
  「日本短角種」、山口県の「無角和種」、高知県や熊本県などの「褐毛和種」があり、
  これらを総称して「和牛」と呼びます。


  ≪ 国産牛 ≫ とは、その産地を指します。

  一定期間(3ヶ月)以上日本国内で飼育され、且つ、日本での飼育が最も長ければ「国産牛」
  となります。
  例えば、外国で産まれた牛でも、輸入されてから3ヶ月経てば(且つ外国での生育より長ければ)
  「国産牛」となります。

  ホルスタイン種や交雑種(F1)などの品種は日本国産で「国産牛」であっても「和牛」では
  ありません。反対に、「外国産」であっても「和牛」というのも存在し得ます。
   (例えば「豪州(産)和牛」などがあるようですが、あまり流通していないようです)




  三田牛は、年間600頭しか出荷されない兵庫県三田市で育成された高級ブランド牛。


  ≪ ブランド牛 似て非なる「和牛」と「国産牛」の違い ≫ 










  朝日新聞 12.11.10 朝刊 『今さら 聞けない +』 より抜粋

 和牛とは、明治時代以降に従来種を改良して生み出された「黒毛和種」と「褐毛あかげ和種」「日本短角種」「無角和種」
  の4品種と、これらを交配して生まれた交雑種などを指すと、消費者庁などが認定した業界規約によって定められて
  います。

  和牛の90%以上を占めている黒毛和種の肉には細かな霜降りがあり、味のまろやかさに定評があります。
  褐毛和種は熊本県と高知県で多く生産されています。赤身が多く、歯ごたえが楽しめます。
  日本短角種は主に東北地方で飼育され、赤身が多く脂が少なく、無角和種は主に山口県で飼育される赤身の多い
  品種です。

  「国産」=「和牛」というイメージがありますが、そうではありません。

  肉の表示で国産牛とあるのは、和牛以外で、国内で飼育された牛を指します。
  具体的にはホルスタイン種などの乳用種や、ホルスタインのメスに黒毛和牛のオスを交配させてできた交雑種などの
  ことです。

  牛乳をとる乳用種は和牛に比べると肉質は劣りますが、乳を採るには妊娠させる必要があるので、和牛と交配させ
  れば肉質がアップした交雑種が生まれるというわけです。和牛に比べ手頃な値段でおいしい牛肉が手に入ります。

  肉売り場では、松阪牛や神戸ビーフなど地名がついたブランド牛肉がひときわ目立っています。
  ブランド牛のほとんどが和牛。それも霜降り具合が良い黒毛和種が大部分を占めています。

  日本食肉消費総合センターがネットで公開している銘柄牛肉検索システムhttp://jbeef.jp/brand/index.html
  には、230銘柄が登録されています。

  ブランド牛は47都道府県全てにあり、小規模なものも含めると300銘柄に達するとも言われています。

  消費者からすると、こうしたブランドは選択の良い目安となります。しかし、各地のブランド牛に共通の基準があるわけ
  ではありません。

  地域の生産者らがブランドごとに独自の基準を設けて品質を管理しているのが実情です。

  例えば、「神戸ビーフ」と認められるのは、兵庫県内で生まれた但馬牛のうち、脂肪の程度や重量などが神戸肉流通
  推進協議会が定めた基準に合致した牛だけです。
  一方、松阪牛の場合は、牛の生産地は問われず、松阪市とその近郊で育てられることが最低条件とされています。

  日本食肉消費総合センターの中村民夫 事務局長によると、1991年の牛肉輸入自由化を契機に、安価な輸入牛肉と
  の差別化のためにブランド化が促進しました。
  2010年には国内で牛海綿状脳性症 (BSE) の感染牛が確認され、飼育方法を明らかにするなど消費者への説明責任
  を果たすためさらにブランド化が進みました。

  中村事務局長は「ブランドは牛肉のおいしさの証明と同時に、生産者が消費者に対して安全性などをアピールする
  メッセージなのです」と話す。

  5年に1度の和牛オリンピック、全国和牛能力共進会が10月末、長崎県で開かれました。
  38道府県から480頭の代表牛が集まり、体格や肉質などを競いました。
  07年の前大会に続いて連覇を果たした宮崎牛はもちろんのこと、各地のブランド牛を食べ比べてみたいものです。

  【記者のひとこと】(中村浩彦)

  和牛を口に入れると「和牛香」と呼ばれる独特の甘い香りが広がります。日本獣医生命科学大の松石昌典 教授に
  よると、脂肪酸が酸化されてできる有機化合物のラクトン類が香りのもとです。
  赤身の肉にはない香りだといい、和牛のおいしさを示す新しい指標にしたいと研究が進んでいます。












 
 岡山県 竹の谷和牛 
  テレビ東京 人気急上昇ウオッチ 今ご当地でコレが人気SP 『2014年上半期 YAHOO! 検索 「岡山県の人気急上昇ワード』 14.08.15 放送

  ≪ ブランド牛の元祖 和牛のルーツ 日本全国に19頭としかいない 幻の竹の谷和牛 ≫

  財団法人 全国和牛登録協会が、平成13年11月に出版した全国の黒毛和種を集めた 『黒毛和種種雄牛集大成』の記述には、
  「岡山県には、日本最古の和牛の蔓とされる竹の谷蔓が200年前以上前から阿哲郡に存在し、この蔓から派生した分かれ
   蔓が岡山県のみならず、他県でも膨大な数となって大いに繁栄していた。…」とあります。

  東京農業大学農学部 野口龍生 准教授によると、
  「当時、学問的なことが何もない中で、大きさとか形とかを決めて作り上げたっていうことでは 和牛の原点と言っていいと思います」






  2014年現在、全国で19頭しかしない竹の谷牛を最も多く飼育しているのが、岡山県新見市神郷村の平田五美さん (70) で、
  飼育歴35年、10頭。
  
 三重県 松阪牛
  毎日放送 ちちんぷいぷい 『昔の人は偉かった ニッポン城下町めぐり⑧ 三重松坂』 14.01.23 放送

  ≪ 伊勢商人の始まり ≫

  1588年、蒲生氏郷が東京ドーム10コ分という広大な敷地を持つ松阪城を築城。現在は天守閣はなく石垣しか残っていませんが、
  石材不足の為、古墳の石室の石のフタも利用した形跡が残っています。
   (戦国時代頃の城では、寺の石灯篭などを壊して石垣に利用した例は珍しくありません)
  全国から商人を集め、伊勢街道が通る城下町を商業の町として整備しました。






  【蒲生氏郷】がもう‐うじさと(近江蒲生の人、1556~1595) 初名、教秀・賦秀やすひで
   安土桃山時代の武将。織田信長・豊臣秀吉に仕え、会津92万石を領した。茶道・和歌もよくした。

  【松阪・松坂】まつさか
   三重県中部の市。もと古田氏5万5000石の城下町。のち紀州藩の別府。伊勢商人の輩出地。本居宣長の生地。
   人口16万9千。

  【伊勢商人】いせ‐しょうにん ・・・ 江戸時代、近江 (滋賀県) 商人と並んで活躍した、伊勢 (特に松坂)出身の商人。


  ≪ 関東の牛肉不足とブランド牛 松阪牛の誕生 ≫

  明治の文明開化以降、日本各地で牛肉を食べる文化が広まります。急速に普及したため、関東では牛肉不足になりました。
  それに目を付けたのが、松阪の獣医 山路徳三郎やまじ-とくさぶろうでした。農耕用だった松阪牛を肉牛として改良し、約2週間
  かけて70頭ほどの牛を関東まで連れて歩きました。それは『牛追い道中』と呼ばれ、約20年の間続きました。





  【牛鍋】ぎゅう‐なべ ・・・ 特に冬季、牛肉を野菜などと鍋で煮ながら食う料理。明治時代行われた、現在のすきやき風のもの。

  1900 (明治33) 年頃になると、鉄道を使ってより多くの牛を関東に輸送するようになります。
  1935 (昭和10) 年 、東京で開催された『全国肉用畜産博覧会』の品評会で松阪牛が優勝し、日本中にブランド牛としての
  評判が広まりました。






  右端の写真は昭和29年に国鉄の松阪駅前で撮影されたもの。
  関東で牛を販売する際に、松阪から連れて来た事を証明する為によく撮られていたそうです。

  【松阪牛】まつさか‐うし
   三重県内で生産される肉牛のうち、特別に入念に飼育され、良質で上位等級に格付けされるもの。
 
 兵庫県 但馬牛

  関西テレビ 報道ランナー 『但馬牛の地元をPR アイドルユニット誕生』 19.01.25 放送

  ≪ 我こそ黒毛和牛の父  田尻号 母牛99.9% 子孫 ≫  朝日新聞 12.03.02 朝刊 『社会』 より、原文ママ

  全国で飼育されている高級黒毛和牛の母牛の99.9%が、73年前に兵庫県香美町で
  生まれた1頭の但馬牛の血統を引いていることが、社団法人 全国和牛登録協会
  (京都市)の調べでわかった。

  神戸ビーフなど各地のブランド牛のもとになる但馬牛のふるさと、香美町小代
  (おじろ)区(旧小代村)で1939年に生まれた雄の「田尻号」。
  畜産農家の故・田尻松蔵さんが育てあげた種牛で、肉質がいい子牛を量産したこと
  からひっぱりだこに。
  小代観光協会によると、54年に死ぬまでに1463頭の子を残したという。

  畜産界では以前から全国の母牛の多くが「田尻号の子孫ではないか」といわれており、
  小代観光協会が全国和牛登録協会に調査を依頼。今年2月1日現在で登録されて
  いた全国の黒毛和牛の母牛71万8969頭のデータベースから血統をたどったところ、
  71万8330頭が田尻号の血を引くことが分かったという。


  登録協会の担当者は「これほど子孫が多いとは予想を超えていた。全国の高級黒毛和牛がおいしくなったのは、
  やはり田尻号の貢献が大きかった」と話している。 (写真は小代観光協会提供)







  ≪ 但馬牛の繁殖農家 ≫  関西テレビ アンカー 『特集 廃業相次ぐ 兵庫 新温泉町 僕の頑張りで但馬牛を日本一に!』 13.05.09 放送

  兵庫県美方郡新温泉町には、かつて1000軒を超える牛の繁殖農家があったそうですが、高齢化と後継者不足により、
  現在は100軒ほど。
  村尾賢一さん(31)は、繁殖農家の三兄弟の長男。農業の専門学校を卒業し、父親の元で修業してきましたが、
  「もう一回、但馬牛を日本一にして、儲けられる牛飼いになりたい」と、この春から独立しました。






  但馬牛の仔牛は売られた後、松阪牛や米沢牛として育てられます。






  長らくの景気低迷で仔牛の販売価格は以前の7割ほどに低迷。新しく増設する牛舎もコストを抑える為に手づくり。
  円安になると、燃料や電気代なども上がるので生産農家にとっては死活問題。
  牧草も自前で栽培し、手作業で刈り取り。安心と安全が確保されている餌を与えています。TPPや景気の行方によって
  将来は楽観できない業種です。






  うちの店もそうですが、個人の零細商店も色んな雑務を自分でこなさないといけないのは同じです。
  農業は補助金などがでるようですが、普通の商店は出ませんので、農業だけが大変な業種ではないんですけどね。
  サラリーマンもサラリーマンで大変な世の中になってきてますし。
  
 外国の牛肉食
  ・サーロイン Sirloin のサー Sir は、その美味しさからイギリス王室から「サー」という称号を与えられた事から。

  ・オーストラリア人は、和牛が嫌い。
   近年、和食ブームで欧米人にも霜降り和牛の旨さを知っている人が増えているようですが、基本的に歯ごたえのある肉が
   好きなので、和牛の蕩けるような柔らかい肉では物足りないそうです。
   ただ近年の和食ブームで和牛の美味しさを知る外国人も増えています。
   美味しいオージービーフは、日本向き専用に飼育されている。
   牛丼が安い訳は、欧米人がほとんど食べない部分の肉を輸入して使用しているから。

  ・中南米などでは、霜降り肉は好まれない。
    毎食ごとに肉を食べる国では、脂身たっぷりだと飽きてしまうので、脂身の少ない肉が好まれます。





  ・イスラエルで、日本人が食べたがる牛肉は犬の餌。
   ユダヤ教では「肉は血抜きをして食せよ」という教義があるので、塩水に付けた後、徹底的に血抜きをしたものだけが
   売られているそうです。
   血抜きをした塩漬け肉は人間用ですが、精肉店の隅にある犬の餌用肉(小骨や豚、くず肉、魚などが混ざった)の方が、
   現地に滞在する日本人が満足する味だそうです。
 
 【牛脂注入加工肉】
  読売テレビ 関西情報ネット ten!  『あなたの選ぶトップニュース「"メニュー偽装"相次ぎ発覚 キニナル''あの肉''を追った』 13.12.23 放送

  農林水産省によると、1991年に牛肉の輸入自由化が始まり、大量の米豪産の牛肉が市場に出回りましたが、国産に比べると
  硬くて食べづらい。そこで肉業者らがハムの加工技術を応用し、牛脂の注入が行われるようになりました。
  赤身肉を霜降りにする牛脂注入加工技術が確立。
  但し、加工において肉の内部に雑菌が入りやすい為、肉の中心まで十分加熱調理する必要があります。






  番組の取材を受ける業者は無し。理由として「偽装に利用されイメージが悪くなった」「製造工程を消費者が見て気持ちの良い
  ものではない」など。
  2007年に取材された映像が下記。インジェクターという機械には100本ほどの針が付いており、4方向に穴が空き、何度も肉に
  突き刺す事で脂肪を注入します。






  白い液体の成分は業者によって違い「企業秘密」。
  この加工現場を幾度も取材したサイエンス・ライターの「ドクターくられ」さんが再現。
  牛脂、サラダ油、乳化剤が主な原料で水を加え温めて混ぜ合わせ液状にしたもの。業者により他の添加物も含まれるようです。
  注入した後は、冷蔵庫で一晩冷やし固めれば加工の完成。





  自然の脂は細胞に入り込んでいますが、加工肉は肉と肉の繊維の間に直接注入されるという違いがあります。
  但し、焼いてしまうと、分からなくなってしまう。そうです。

  日本経済新聞 『牛脂注入肉って何? 似た技法フランス料理にも』 13.11.12 配信
   http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0805T_Y3A101C1000000/

  ■ 牛のかたまり肉に針で調味液を注入

  牛脂注入肉。食肉業界では「インジェクションビーフ」とも呼んでいる。
  インジェクションとは英語で「注入」「注射」という意味だ。
  その名の通り、牛のかたまり肉に注射針のような針を刺して調味液を注入する。
  注射するのは、牛脂そのものではない。ピックル液という液体だ。乳化作用のある添加物を
  使って水と牛脂を混ぜ合わせ、これに様々な添加物を加える。

  インジェクションビーフを手掛けるA社では、ピックル液の材料として水、国産の牛脂、
  水あめ、食塩、寒天、乳たんぱく加水分解物、複合エキス、発酵調味料、調味料
  (アミノ酸等)、安定剤(加工デンプン)、増粘多糖類、pH調整剤などを使用している。
  どれも加工食品ではよく使われる。ハムやソーセージでは定番だ。
  市販の中濃ソースやステーキソースにも同じような添加物が入っていた。

  同社によれば、乳たんぱく加水分解物には水と牛脂を混ぜ合わせる乳化作用がある。
  水あめや食塩、調味料は味を調えるため、安定剤や増粘多糖類は粘性の調整や保水性を
  高めるために使っている。
  ハムやソーセージなどの添加物として知られるリン酸塩は使っていないという。
  こうしたピックル液を、大きな針が60~100本ほど付いた機械に入れ、肉のかたまりに
  注入していく。


  インジェクションビーフを一時期手掛けていた別の業者(B社)によると、ピックルインジェクターと呼ばれる針は、
  通常の注射針のように先端から真っすぐ液が出るのではなく、針先の横から水平に出るようになっている。
  目詰まりを防ぐためだ。

  ピックル液は牛脂が溶ける温度である40~50度前後にしたうえで注入し、菌が増殖しないよう急速に冷やす。
  このとき短時間で3度前後まで冷やすことが肝心だという。

  こうした加工によって、硬い赤身肉であっても軟らかくなる。牛脂を注入することでサシが入り、霜降り状の肉に生まれ変わるのだ。

  誤解されがちだが、牛脂注入肉と成形肉は厳密には違う。牛脂注入肉は基本的にかたまり肉に牛脂などを注入したもの。
  成形肉は生肉や脂身、横隔膜(ハラミ)に酵素や植物たんぱくなどを加えて人工的にくっつけたもの。
  形を整えるために切れ端をくっつけた簡単なものから、複雑怪奇なものまでいろいろある。


  ■ 「インジェクションは下ごしらえ」  

  針で調味液を注入して、人工的に肉質を変える――。こう聞くと、それだけで敬遠する人もいそうだ。
  ただ、似たような調理法は昔からあった。

  代表的なのがフランス料理の「ピケ」という技法。子牛肉などの淡泊な牛肉にコクを加えるため、ピケ針で脂肪を差し込む。
  まさに脂肪の注入肉だ。

  日仏料理協会編「フランス 食の事典」(白水社)によると、ピケ針とは「豚の脂肪、トリュフ、にんじんなどを、比較的
  小さな肉のかたまりや内臓肉、魚に差し込むための器具」とある。刺すときの擬音語が語源だという。

  「ラルース料理百科事典」など仏料理の専門書を読むと、仏では豚の背脂を使うことが多いようだ。
  このピケ、菓子作りで聞いたことがあるかもしれない。タルト生地やパイ生地にフォークなどで穴を開けることを「ピケする」と
  言うことがある。肉の加工法から転じたようだ。

  針を使って肉に調味液を染み込ませる技法は、ハムの製造でも一般的に使われている。
  好みはあるだろうが、食品の加工においては決して特異な手法ではない。
  「どんな調味液を注入したのかが見えず不安」との声もあるだろう。ただソースや下ごしらえの材料も、分からないことが多い。
  実際、市販のソースにはピックル液と同じような添加物が使われている。これを厨房で使えば結果的には同じだ。
  厨房での加工と工場での加工。線を引くのは難しい。

  フォークなどで刺したり、パイナップルなど肉を軟らかくする酵素を含む調味液につけ込んだり。料理人は肉をおいしく
  食べるために様々な工夫を凝らす。「インジェクション技術はシェフが店舗で行う下ごしらえと同じ」とA社は説明する。

  同社が原料として使うのは主にBSE(牛海綿状脳症)などの疫病が出たことがない豪州産とニュージーランド産の牛肉。
  牧草を食べて育った牛が多いという。牧草育ちの牛肉は、トウモロコシなど穀物育ちの牛肉に比べて硬めでジューシーさ
  に欠ける。「穀物を多量に消費する穀物飼育の牛よりも、牧草飼育の牛を活用した方が食料資源を有効活用できる」。
  同社はこうも説明していた。


  ■ ピックル液の中身で大きく変わる品質

  ただ、牛脂注入肉は原料となる肉にどんな肉を使うか、ピックル液に何を加えるかで品質が大きく変わってくる。
  関係者に実態を聞くと、一部には質の悪い牛脂注入肉もあるのが現実のようだ。

  食品表示アドバイザーの垣田達哉さんは、「1枚肉なら表面を十分加熱すれば食中毒菌などの問題はないが、牛脂注入
  肉や成形肉は内部に菌が侵入するリスクがあるので中までしっかり焼いた方がいい。
  否定するものではないが、適切な表示が不可欠だ」と指摘する。

  安全管理についてA社では、解凍時のドリップを検査することで大腸菌やサルモネラ菌などを厳重にチェックしている。
  この手法だと全ロットの検査が可能で、安全性が高いという。B社も消毒・殺菌・洗浄に気を配っていた。

  食物アレルギーの問題もある。牛脂注入肉や成形肉には乳成分や小麦、大豆由来の成分が使われることがある。
  今回発覚した中にはこうしたアレルギー物質を含むことを表示していなかったケースがあった。実際にはソースにもこうした
  物質を使うことが多く「牛脂注入肉や成形肉だけをやり玉に挙げるべきではない」(垣田さん)とはいえ、適切な表示は
  必要だろう。
  きちんと表示してあれば、消費者は自分の判断で選ぶことができる。牛脂注入肉は本来、どう表示すべきなのか。

  飲食店のメニューに適用できるのは景品表示法(景表法)。不当表示から消費者を守る法律だ。
  日本農林規格(JAS)法や食品衛生法では、飲食店のメニューは対象外となっている。
  焦点となるのは景表法の「優良誤認」、すなわち実際より著しく優良であると思わせたかどうかだが、これには明確な基準が
  あるわけではない。


  ■ 霜降り・やわらか…… 曖昧メニューに注意

  消費者庁はホームページ上にQ&Aとしていくつかの例を挙げてはいる。
  ただし「実際には案件ごとの判断になる」(表示対策課)。  

  同庁がQ&Aで明確に「ダメ」と指摘しているのが「霜降りビーフステーキ」
  と「さし入りビーフステーキ」。牛脂注入肉なのにこう表示すると、
  優良誤認に該当するという。
  消費者が「霜降りビーフステーキ」から思い浮かべるのは、一定の飼育方法で
  脂肪が細かく交雑した状態になった牛肉。だから優良誤認に当たる、
  という判断だ。

  「霜降り加工」や「やわらか加工」ではどうなのか。
  質問してみると、これまたケース・バイ・ケースとの答えが返ってきた。
  ただし成形肉であれば「やわらか加工」「やわらかビーフ」「健康ビーフ」
  などの表示は優良誤認に当たるという。
  「やわらか加工」の場合、「肉をたたくなどしてやわらかく加工した」と
  誤解される恐れがあるからだ。

  では牛脂注入肉はどう表示すればいいのか。この質問に対し、同庁は2つの
  例を挙げている。


  「牛脂注入加工肉使用」と「インジェクション加工肉を使用したものです」だ。
  これらの表示を明瞭に記載すれば「直ちに景品表示法上問題となることはない」という。

  ここでポイントとなるのが「明瞭に」の解釈。明瞭とは、商品名と同じ文字の大きさで商品名の近くに記載するなどして、
  消費者が牛脂注入肉を1枚肉を焼いたステーキだと誤認しないようにすることだという。
  「字の大きさだけでなく、背景の色と文字の色などでわざと読みにくくしているようなケースも景表法上問題となる可能性がある」
   (表示対策課)


  ■ 牛脂注入肉、ここ10年で急速に浸透

  牛脂注入肉が登場したのは30~40年前。記者が食肉業界を担当していたのは15年ほど前だったが、その頃には既に広まっていた。
  デフレ進行に伴い急速に浸透し、いまや外食業界では「当たり前」となっている。
  牛脂注入肉や成形肉の登場が、牛肉を身近にした側面もある。 好き嫌いはあれ、インジェクション技術は食肉業界に既に浸透
  している。飲食店が襟を正し、表示ルールの整備を急ぐことが何よりも求められる。
  
 【ハムとベーコンの違い】
  テレビ朝日 シルシルミシル さんデー 特盛版 2時間半SP ! 『あの食品メーカーの工場全公開SP』 12.09.23 放送
  日本テレビ 月曜から夜ふかし 『違いが分かりづらいモノが多過ぎる件』 13.05.27 放送 などより

  ハムベーコン の違い  ① 原材料 ≫ Wiki ハム Wiki ベーコン

  ハム 「ロース肉」または「モモ肉」を使う。 ただし、「ベリーハム」という「バラ肉」を使ったハムもある。

  ベーコン  「バラ肉」を使う。 ただし、「カナディアン・ベーコン」という「ロース肉」を使ったベーコンもある。
           「肩肉」を使った「ショルダー・ベーコン」というのもあります。







  ハムベーコン の違い  ② 製造法 ≫

  まず、肉を塩漬けして、一晩 冷蔵庫の中で寝かす(日本ハムでは機械で回転)

  ハム 袋などに入れて軽くプレスし、形を丸形などに整え(プレスハム)、木のチップなどでスモークし、
            その後 さらに蒸気で加熱し完成。高級ハムの場合、タコ糸で縛ることで、歯ごたえが良くなるそうです。

  ベーコン  肉の形をそのままで使用し、スモークするが、蒸気で加熱しない。







  ≪ ソーセージ ウインナー、フランクフルト の違い ≫ Wiki ソーセージ

  ウインナーも、フランクフルトも、ソーセージの一種。
  ソーセージは、鳥獣類の挽肉などを塩や香辛料で調味し、湯煮や燻煙などの燻製処理を行い
  主に保存食とされた食品。 ウインナーも、フランクフルトも、ソーセージの一種

 JAS 日本農林規格では


  ウインナー    太さ20mm未満で、羊腸を使用したもの (オーストリア・ウイーンに由来)
  フランクフルト  太さ20mm以上 36mm未満で、豚腸を使用したもの (ドイツ・フランクフルトに由来)
  ボロニア     太さ36mm以上で、牛腸を使用したもの (イタリア・ボローニャに由来)
  セミ・ドライ・ソーセージ 製品の水分量が55%以下の物 / ドライ・ソーセージ 製品の水分量が35%以下の物。


  ≪ 日本ハム シャウエッセン ≫

  シャウエッセンを噛んだ時の「パリっ」は、高価な弾力のある羊の腸を使用しているから。燻製する時に皮(腸)が縮み、
  皮が張っている状態になっている為。羊の腸1匹で8m分のウインナー・ソーセージが作られます。
  袋がパンパンなのは、酸化しないように窒素を詰めているから。







  ≪ 昭和中期の主流だった赤いソーセージは日本独自のもの ≫ 

  日本独自の商品として、赤色102号、コチニール色素などで表面を赤く着色したウインナー・
  ソーセージがある。
  これはソーセージに良質の素材を用いることができなかった昭和中期に考案されたもので、
  プレスハムなどと同様に発色の悪さを隠すための苦肉の策であったと伝えられている。

  現在ではたこさんウィンナーに代表されるお弁当の定番として多くの日本人の支持を得ている
  ほか、アニメなどを通じて日本固有の食材として海外にもその存在を知られるに至っている。



  ≪ 魚肉ソーセージ ≫

  魚肉及び鯨肉の原材料に占める重量の割合が15%以上になると、これら「ソーセージ」の規格を外れ、
  魚肉及び鯨肉が15%以上50%未満なら「混合ソーセージ」、50%以上なら「魚肉ソーセージ」の規格に分類される。


  ≪ チキン・ナゲットが黄色いのは?≫ Wiki チキン・ナゲット

  1788~1853年頃、米国のウィスコンシン州で誕生したという
  説があるようです。

  鶏肉の小片または鶏ひき肉を塊にして、バターやパン粉を
  まぶして調理した料理。

  ナゲットとは「金塊」なので、日本ハムではトウモロコシの
  粉を加えて黄色くしてあるそうです。
 


  ≪ 日本の大手ハム・ソーセージ製造会社 ≫  Wiki 伊藤ハム / Wiki プリマハム / Wiki 丸大食品

  伊藤ハム  本社 兵庫県西宮市
   1928(昭和3)年 創業者である伊藤傳三の個人経営として、食品工業を創業。4,871億。(売上は2009年度の連結決算、以下各社同様)

  伊藤ハムのポールウインナー 関西だけでしか普及していない理由と 60年代の大阪のホットドッグ復活

  プリマハム 本社 東京品川区
   1931(昭和6)年 石川県金沢市で竹岸政則が竹岸ハム商会を創立。2,712億。

  丸大食品 本社 大阪府高槻市
   1954(昭和29)年 小森敏之が大阪市福島区で丸大食品工場としてハム、ソーセージの製造販売を開始。2,041億。


  ≪ 日本のハム・ソーセージ最大手 日本ハム ≫ Wiki 日本ハム

  日本ハム本社 大阪市北区 1兆177億円(売上は2012年度の連結決算)






  1942年(昭和17年)、香川県大川郡出身の大社義規おおこそ-よしのりが、徳島県徳島市で「徳島食肉加工場」として設立。
   51年、徳島ハムに。
  1963年(昭和38年)、和歌山県の「鳥清ハム」(旧・鳥清畜産工業)と合併、「日本ハム」と改称し、本社を大阪に移転。


1969(昭和44)年、消費者の声を社長が直接聞く
「奥様重役会」を発足。

 日本ハム HP 『日本ハムの消費者モニター 奥様重役会』
  http://www.nipponham.co.jp/okusama/index.html

 原則として、月1回。大阪と東京で会議を行います。
 任期は、6ヶ月 (6回の会議)。会議は10名。

  日本ハムの売上の 53.4%は、食肉類の卸で、スーパーや外食の国内シェアの約21%を占めているそうです。
  加工食品は120種類以上展開し、日本ハムの売り上げの20%、約2000億円。ハム・ソーセージ類は13.5%、約400億円。






  ※ 東京メディアでは、この番組でも 日本ハムが大阪にある事、合併した鳥清ハムが和歌山県である事には、一切触れていません。
 
 試験管で培養した肉を使用したバーガー
  記事 産経ニュース WIRED 13.08.05 配信 http://sankei.jp.msn.com/wired/news/130805/wir13080512450000-n1.htm
  画像 日本テレビ ニュースZERO 13.08.06 放送

  ≪ 試験管で培養した「人造肉」ハンバーガー 作成費用は3000万円超 ≫

   試験管で肉を培養したオランダの生理学者が、その肉を使ったビーフハンバーガーを初めて試食する。
   作成費用はおよそ21万7,000ポンド(3,284万円)だ。

   マーストリヒト大学(オランダ)の生理学者であるマルク・ポストは、研究室で培養されたビーフハンバーガーを、
   人類で初めて食べることになった。
   ポスト氏が食べるのは、ペトリ皿のなかで牛の幹細胞から慎重に培養された筋繊維を合成して作成したハンバーガーで、
   費用はおよそ21万7,000ポンド(3,284万円)だ。

   家畜は現在、世界における二酸化炭素排出量の5%、メタン排出量の30%の原因になっている。ハンバーガーを研究室で
   培養することで、家畜を育てるのにかかる排出量を大幅に削減できるのではないかというのが、ポスト氏の研究における
   ひとつのねらいだ。

   それに、現代的な家畜の飼育は残酷だという見方も多い。
   「動物の倫理的扱いを求める人々の会」(PETA)は、「試験管肉」を最初につくった研究室に対して賞金100万ドルを
   提供すると発表している。もっとも、この賞は鶏肉に代わるもの限定で、牛肉ではない。






   今回のハンバーガーが味のテストを通過すると、次は商用レベルまで製法を高めていくことになるが、そのためには
   さらなる投資が必要だ。

   ※今回の研究は、匿名の投資家が環境への懸念等から提供した25万ユーロ(約2600万円)の資金で運営されていると
     2012年に報道されている。
     オランダ政府は2005年から人工肉研究に助成を行っており、同国ユトレヒト大学でもブタの幹細胞から人工豚肉を
     作り出す研究が行われている (日本語版記事)
 東北の鳥肉 書きかけ
  NHK Eテレ 趣味どきっ! 『鍋の王国 「秋田のきりたんぽ鍋」』 19.01.16 放送
  ミヤテレ 肉好き女子presents東北肉ざんまい 19.01.19 放送

  ≪ 秋田県の比内地鶏 ≫

  昭和17年に比内鶏が天然記念物に指定された為、肉質が優れたロードアイランドレッドという鶏と掛け合わせて誕生した
  のが比内地鶏だそうです。






  秋田県のきりたんぽにもセリが使われています。長い根の部分も美味しいそうです。


  ≪ 福島県の川俣シャモ ≫

  福島県川俣町では江戸時代から軍鶏シャモの闘鶏が盛んだったそうです。菅野さんの養鶏所では鶏にストレスを与えず、
  餌のカロリーにも気を遣うなどして育てており、東京日本橋の「玉ひで」で使用されています。







  ≪ 宮城県の蔵王鴨 ≫






  大阪は合鴨肉の生産トップだった 1980年頃まで国内シェア70%、2019年に東京進出
  捕鴨の様子と捕熊の様子 1799年刊『日本山海名産図会』より、鴨は大坂・河内が上品、熊の胆は加賀・新潟・出羽が上品
 
 地鶏は現代の若者にはマズイ鶏肉である。
  地鶏というのは放し飼いで飼われている鶏なので筋肉質。肉にしまりがあるので、歯ごたえがあり、柔らかい食感を好む
  人にはブロイラーの方が美味しく感じられます。
  地鶏と言って、卵を産めなくなった老鶏の肉を使っている飲食店もあるらしいです。
 
 【 世界11の奇妙なスープ 】  続きはカラパイアさんのサイトでご覧下さい。
  カラパイア 2012.11.16 http://karapaia.livedoor.biz/archives/52108113.html






  キブルスープ (タンザニア・チャガ族) 左の写真から
    タンザニア北東部のキリマンジャロ山麓に居住するバントゥー系民族「チャガ族」に伝わる伝統のスープ。ここでは様々な料理に
    バナナが使用される。このスープはバナナと豆と泥(土)を混ぜたスープで、味付けは塩。

  スプ・スープ (タンザニア) 
     ヤギや牛の内臓とひづめを削ったものから作られるスープは、二日酔いに効果抜群だと言う。

  コウモリのスープ (パラオ) 
     パラオ伝統の料理で、コウモリの毛を剥ぎ、ココナッツミルク、生姜、香辛料を加えて煮込む。一部のレストランでは顧客が
     自らコウモリを選び、目の前でさばいてもらって調理の様子を見ることができるそうだ。

  トラの陰茎スープ (中国) 
    中国では、虎の陰茎はバイアグラレベルの精力増強効果があると信じられている。乾燥させた虎の陰茎を1週間ほど水に浸し、
    他のスパイスやハーブをくわえ、丸一日煮込んでいく。希少食材の為高価で、1杯3万円以上するそうだ。
    虎の捕獲は禁止されているため、ほとんどが密猟で仕入れてくるそうだ。
 
 【栄養満点 蚊のハンバーグ】 Live Leak 1分14秒の動画 http://www.liveleak.com/view?i=0a2_

  九州の2倍もの面積でアフリカ最大の湖 ヴィクトリア湖はケニア、ウガンダ、タンザニアに囲まれています。






  その湖では大量にフサカという蚊が発生。 蚊を水で濡らした鍋などでを集め、ハンバーグ状にし焼いて食べるのだそうです。
  黒い塊一つで約50万匹の蚊。 牛肉のハンバーグの5倍のタンパク質が含まれ、栄養も人気もあるのだそうです。
 
 成型肉などの加工牛肉は安い外食店でよく使われているらしい。
  成型肉とは、そのままでは売れなくなった肉や、くず肉と呼ばれる端肉などと牛脂を結着剤と
  言われる物で固めた加工肉。

  加工の際に軟化剤などの食品添加物が大量に使われているらしいです。
  他に霜降り加工(赤身肉に牛脂を注射器などで加える)などがあるようで、スーパーなどでも
  売られています。(スーパーでは表示の義務あり。実際は???)
  飲食店では表示していない店が多いらしいが、「柔らかステーキ」とか書いてある場合は成型肉。

  成型肉は雑菌が混ざりやすいので、よく焼いてから食べないといけません。

  2009年ペッパーラ○チというチェーン店で、食べログでも多くの人が安くて旨いという高評価を
  つけていたサイコロステーキ。食中毒が発生した為、成型肉を使用していた事がばれました。

  2005年にはフォル○ス(現在ス○ーキハウスのどん)でも看板メニューのステーキが成型肉
  だったなど。「成型肉」と表示しないで販売した事が問題になりました。

  他にも、こういった加工肉を使用しているお肉系飲食店が多いのが実態です。
  2010年、関東あたりの地元スーパーの頑張りをTVで特集していました。色々とコストダウンに
  頑張っているのですが、詰め放題のサイコロ・ステーキ用肉、ぱっと見で分かる加工肉でした。

  読売新聞の調査によると、約4割の人が、成型肉、霜降り(脂肪注入)などの加工肉の存在を
  知らないとか。

  お肉を無駄にしない事、もはや添加物なしの食品を見つける事の方が難しい時代、
  事実を知って納得して食べれば  それは、それで個人の自由。
  ただ安い物には必ず理由があるのです。それを正確に知る事が大切なのです。





 もっと知りたい人は、成型肉 、もどき食品 で検索してみましょう。
  molding meat http://www.youtube.com/watch?v=du_4q4GH6h4
  注入肉 http://youtu.be/hL1sRhLuSPg





 
 スーパーで特売用されているハム。業界では「雑巾ハム」と呼んでいるそうです。
  安いハムやソーセージ、ハンバーグ、お漬物類は、大量の添加物が使用されている食品の代表とか。

  添加物を販売していた人が書いた著書を読んだ事がありますが、大量の添加物を使用する事で、
  非常によく売れるようになった店や食品の話なども出てきます。

  でも、その実態を知ってる当人たちは、自分の所で販売している食品を、自分の家族には絶対
  食べさせないようにしているそうです。

  食品添加物を減らすには?加工食品編(1) ハム・ベーコン  http://youtu.be/u4lrDowGYCU


 
 ミートホープ事件 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%97
  2002年、元工場長の告発により地元紙に食品偽装事件が掲載されたが、
  社名と地域は報道されず、公的機関も動かなかった。

  2006年4月、赤羽は会社の食品偽装を告発するためミートホープ社を
  退社し、後に数名の幹部も退社、この告発メンバーに加わった。
  彼等は北海道新聞社とNHKにも告発文を送ったが、両者はこれを黙殺した。

  2007年春に事態は一変する。告発を行った朝日新聞のDNA検査によって
  牛か豚かを調べた結果、偽装が立証される。

  同年6月20日、同紙上で北海道加ト吉(加ト吉の連結子会社)が製造した
  「COOP牛肉コロッケ」から豚肉が検出されたことが報道された。
  加ト吉が事実確認を行ったところ、北海道加ト吉には原料の取り扱いミスは
  なく、ミートホープ社の責任者は加ト吉に「納入している牛肉に豚肉が
  混ざっていた」と報告した。
詳しくはWikipedia 上記リンク先でご覧ください。

 
 米国マクドナルドがピンクスライム肉を使用中止に! え、ピンク スライムって何?
  Pouch 2012.02.07   http://youpouch.com/2012/02/07/53351/

  マクドナルドは安いしおいしいし、とっても便利。ハッピーで健康的なCMの効果もあって、
   世界中に愛されるナンバーワン・ハンバーガーショップであるといっても過言ではない。

   そんななか、アメリカ マクドナルド社がこの度、ある決断をしました。
   「食の安全のため、ピンクスライム肉の使用を中止します」

   ん? 食の安全を守るのは良い事ですが、ピンク スライム肉っていったい何なの?

   海外サイト『usnews.msnbc.msn.com』によると、「ピンクスライム肉使用禁止キャンペーン」の一部として、
   昨年4月にイギリス人料理家ジェイミー・オリバー氏がテレビ番組で紹介したマクドナルドのハンバーガーの作り方から
   理由を知ることができるそうです。

   まず用意するものは安い肉。犬や家畜のえさ用で人間の食用とならない「くず肉」なのだそうです。海外サイトの記事によると、
   それを洗濯機に入れてきれいに洗い、家庭用洗剤や肥料として使われているアンモニアにつけて消毒し、病原菌の増殖を防ぐ
   のだそう。そして、これをミンチにしてから食品添加物で味を付けて完成。ピンクスライム肉のできあがり。

   ゾゾゾ……少なからず米国マクドナルドのハンバーガーはこんなものでできていたんですね。オリバー氏の主張によると、
   このピンクスライムはマクドナルドだけでなく、海外の学校給食などさまざまな場所で提供されているのだとか。

   アメリカマクドナルド社は、ピンクスライム肉の使用中止はオリバー氏の活動とは関係ないと主張しているようですが、
   彼の番組がアメリカ国内で大きな反響を起こしたのは明らか。また、大手ファストフードチェーン店の『タコベル』や
   『バーガーキング』もこのピンクスライム肉の使用を中止したそうです。

   日本の食品でも、混ざってしまえば「加工肉」や「加工品」としか表示されず、どんな材料が入っているか
   わからない食品がたくさんあります。コンビニやファストフード店がたくさん出没して便利になった分、食の安全は自分たちで
   守っていく必要がありそうです。

   チキンナゲットは何からできているの?  http://youtu.be/NdxVX6q-vlo
   MECHANICAL SEPARATION.flv  http://youtu.be/rkDaajzamfA
   料理家ジェイミー・オリバー氏による、ピンクスライム肉の作り方 http://youtu.be/wshlnRWnf30





 
 「止まったハエが死んだ」飼料 疑惑の「速成鶏」、中国KFCも使用か
 大紀元 日本語版 epochtimes 12.11.27 
        http://www.epochtimes.jp/jp/2012/11/html/d65266.html

  中国国内メディアは23日、国内のケンタッキーフライドキチン(KFC)や
   マクドナルドに鶏肉を供給している山西粟海グループが、鶏の飼料に
   添加剤や抗生物質などを加えることで、45日間で「速成鶏」を
   出荷させていることを報じた。

   これに対して、KFCは指摘されたものは同社が仕入れた全鶏肉の
   1パーセントしか占めていないと発表。
   マクドナルドは「速成鶏」の使用を否定した。

   中国経済網23日の報道によれば、粟海が「速成鶏」に与えている飼料は
   3種類ある。最初の10日間は「栄養を付ける」飼料。
   それからの20日間は「骨の発達を促進する」飼料。
   最後の15日間は「肉付きを良くする」飼料。

   3種類の飼料に「抗生物質や添加剤などが入れられている」と従業員は
   話し、飼料に止まったハエが死んだことから
   「人体にもきっと有害で、若い人はみな、ここで働きたがらない」という。


   抗生物質が添加されていることについて、粟海グループは、大密度の鶏舎で飼育されている鶏の間で病気が
   広がらないためだと説明している。
   水に溶かしたり、飼料に混ぜ合わせたりした抗生物質などの薬剤は1日3回、鶏の体に入る。

   「人間も病気になれば薬を飲むのと同じだ」と粟海は強調し、薬剤が人体に与える影響は
   「ほぼない」という。

   粟海の鶏を仕入れているKFCは公式サイトで、この種の「速成鶏」は一部の地域で使われて
   いるが、同社が使用する鶏肉の約1パーセントしか占めてないと発表。今までの検査では
   合格しており、今回の報道を受けてさらなる自主調査を行うことを表明した。

   日本では、出荷される鶏に抗生物質などの薬物が残留のないように、出荷前7日間は抗生
   物質の使用が禁止されている。

  2012 【中国産】薬漬けブロイラーの実態【やばすぎる鶏】 http://youtu.be/pTvf1hK36no


  マイニュースジャパン 13.01.23 http://www.mynewsjapan.com/reports/1760

  中国産薬漬け&病気鶏肉問題、日本のマックチキンにも疑惑浮上 日本マクドナルド「心配なら購入控えて」

  中国国内のマクドナルドやKFCで、抗生物質や成長ホルモン剤を過剰に投与した鶏肉が使用されていたことが分かり、
  大騒ぎになっている。
  その後、河南省の大用食品グループという日本にも鶏肉加工品を輸出している企業でも病気鶏肉を食品に転用した疑惑が報じられた。
  そうした鶏肉が日本に輸入される可能性はないのか。日本のKFCでは中国産鶏肉は使っていないという。

  一方、この大用食品グループはアジア地域のマクドナルドのサプライチェーンと位置付けられている企業であるため、
  日本マクドナルドに中国の仕入れ先企業名を尋ねると、「情報は提供できない、心配なら購入を控えて貰うしかない」と説明責任を
  全く無視した対応だった。
  同じ中国産鶏肉でも、大阪王将は仕入れ先の中国企業名と検査情報を提供中。
  説明責任を果たせないマックチキンは黒と判断せざるをえない。

    主婦連合会 戦後~70年代の日本は、現在の中国と似たような食偽装が多発。


  朝日新聞デジタル 『マックとファミマ、鶏肉商品一部販売中止 期限切れ報道』 14.07.22 配信
   http://www.asahi.com/articles/ASG7Q571RG7QULFA01K.html

  ≪ 2014年のマクドナルドとファミマの『汚肉ナゲット』事件 ≫

  日本マクドナルドは22日、人気メニュー「チキンマックナゲット」の販売を一部店舗で中止したと発表した。仕入れ先の
   中国の食品会社が、使用期限の切れた鶏肉を使っていた疑いが強まったためだ。
   ファミリーマートも同日、この会社から仕入れた「ガーリックナゲット」などの販売を取りやめた。






   いまのところ、両社とも健康被害は確認されていないとしている。中国での報道によると、疑惑が浮上したのは米食品会社
   OSIグループで中国・上海の食品会社「上海福喜食品」。期限を半月過ぎた鶏肉を使った事例も確認されているという。
   マクドナルドは2002年から、ファミマは今月から取引を始めたという。 

   マクドナルドは、国内で使うナゲットの2割をこの会社から仕入れ、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、群馬、栃木)と
   甲信越(山梨、長野、新潟)、静岡の1都10県の1340店で販売していた。
   このうち代替できる在庫がなかった約500店で一時販売をやめた。

   同社は、仕入れ先をタイなどの食品会社に切り替え、23日までには販売を再開するとしている。
   ファミマは、約1万店で扱っていた「ガーリックナゲット」と、東京都内中心に10店においていた「ポップコーンチキン」の
   販売をやめた。

   マクドナルドは「お客様にご不便をおかけし、ご不安な気持ちにさせたことは申し訳なく思っている」(同社PR部)
   としている。

  ※ キムチ、韓国海苔、養殖ヒラメなどの韓国産も衛生問題が浮上していますので、こちらも気をつけましょう。
 
 2002年頃 豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出 「具体名公表するとパニックになる」
  My News Japan 2005.08.29 http://www.mynewsjapan.com/reports/262

  西日本新聞社発行のブックレット「食卓の向こう側」によれば、福岡県内の養豚農家で、
   あるコンビニの 弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロずつ与えたところ、奇形や死産が
   相次いでいたことが分った。
   具体的なコンビニ名を報道しないことについて同社は、「公表するとパニックになる」
   と説明した。

   当該記事は、福岡県で最大部数(約63万部)を発行する西日本新聞社が、昨年3月19日付朝刊に
   掲載 したシリーズ『食卓の向こう側』を ブックレット に収めたもの。

   同記事によると、2002年ごろ、福岡県内の養豚農家であるコンビニの弁当やおにぎりを
   母豚に毎日3キロずつ与えたところ、豚の妊娠期間である114日後のお産で、死産が相次ぎ、
   やっと生まれた子豚も、奇形だったり虚弱体質ですぐに死に、透明なはずの羊水が
   コーヒー色に濁っていたという。

   与えたコンビニ食は、回収業者が持ち込んだもの。期限切れとはいえ、腐っているわけ
   ではなく、農家の主が「ちょっとつまもうか」と思うほどの品だった。
   当初の目的は月20万円のえさ代を浮かせることだった。
西日本新聞社 2004年5月31日発行

 
  【 日本のコンビニ食品のリサイクル 】
  コンビニだけで廃棄されるおにぎり弁当類は1日で500トン以上あるそうです。
  現在は下記のようにリサイクルされているようです。






 コンビニと、その主要弁当企業 納入会社 売上高に占める割合と額 (2010年)

   セブン-イレブン    わらべや日洋 70.9% 1086億円
   サークルKサンクス  カネ美食品   89.4%  729億円
   ファミリーマート    シノブフーズ  52.9%  190億円

  左記データはネットで拾った上の表の数字 ↑
  を書いたものですが、データ元ははっきりして
  いません。
 
 【 日本の農薬使用量 】  食品添加物の世界基準と日本、米国
 
上記↑のグラフと右は木村秋則さん 著作より →
主要国の農薬使用量2010年のデータ
  出典 GKF Kynetec社

1位 日 本   18.78  (㎏/ha)
2位 韓 国     9.85
3位 オランダ   4.75
4位 イタリア   4.22
5位 フランス  1.96
6位 ドイツ    1.63
7位 中 国   0.97
8位 米 国   0.96
9位 英 国   0.78

 耕地面積あたりの有効成分換算農薬使用量
 日本は2009年のデータ
 12年3月出版 「百姓が世界を救う」

 ※ 木村秋則 さんは、無農薬リンゴの栽培を世界で初めて成功させた「奇跡のリンゴ」で有名な青森の農家の方です。 
    多くのメディアで取り上げられており、映画化もされるようです。 日本のフルーツ危機、特に青森のリンゴが深刻

    Food Watch Japan 「奇跡のリンゴ」木村秋則氏に抱く疑問 http://www.foodwatch.jp/strategy/resnandemtn/9072

  上記の画像およびデータはネット上で拾ったものです。右2つのデータは木村秋則さんの著作かららしいので、少し調べてみました。
  フード ウォッチ ジャパン というサイトもご覧ください。

  日本テレビ 月曜から夜ふかし 『日本フルーツ問題SP』 12.11.26 放送





 
 日本の捕鯨と馬肉
  【捕鯨】 捕鯨は日本の食文化です。日本捕鯨協会 http://www.whaling.jp/

  【馬肉】 競走馬も馬肉として出荷される。ここが変だよ肉食大国ニッポン! http://veganism.exblog.jp/2848377



  捕鯨にあれほど反対する本当の理由は、ホエール・ウォッチング(観光)と牛肉を輸出したいが
  為で、反捕鯨で有名なシー・シェパードなどの環境団体が、過激な行動にでるのは、環境を
  訴えると多額の寄付が集まりやすいからで、本当は金儲けの為にパフォーマンスしているの
  です。

   鯨猟は江戸時代から盛んになった 漁法が紀州から広まった 大阪発祥のハリハリ鍋




  日本の捕鯨文化を下記のような国々に文句を言われる筋合いは無いのです。
  我々のご先祖様は、鯨は肉を食べるだけではなく、色々な物に利用し無駄なく節度も持って行ってきた。
  戦後の食糧難ではクジラの竜田揚げなどが給食の定番だったようです。

  クジラの脂だけを採って、捨ててきた欧米諸国とは違うのです。


  幸田露伴 (小説家。江戸生れ、1867~1947) いさなとり「田舎に住むで聞く者は下手な浪花節ばかり」
      いさな‐とり ・・・ 鯨魚取・勇魚取 / いさ‐な ・・・ 鯨・勇魚 クジラの古称


  関西テレビ 報道ランナー 『姉妹都市の意義は? 提携するワケを調査』 18.02.23 放送

  ≪ 和歌山県太地町では、オーストラリアの町とも姉妹都市 ≫

  『姉妹都市』と『友好都市』の実態は同じ、中国などでは『姉妹都市』と表記すると上下関係という考え方が発生するので、
  『友好都市』という表記ができました。

  捕鯨の町として有名な太地町では、捕鯨を続けているフェロー諸島のクラクスピーク町と姉妹都市を結び交流を深めて
  捕鯨反対などの情報を共有しています。

  もう一つ姉妹都市を締結しているのは、捕鯨反対の急先鋒国オーストラリアのウエストオーストラリア州のブルーム町。
  ブルーム町には真珠貝が生息しており貝ボタンを製造。命がけの重労働である真珠貝の採集を、およそ100年前から
  太地町のダイバーがブルーム町に行って行っていました。この関係から1981年に姉妹都市を提携。

  2010年にアカデミー賞ょ受賞した捕鯨反対ドキュメンタリー映画「The Cone」によって反捕鯨ブームが広まり、太地町と
  親しいブーム町にも批判が集まり、ブーム町議会は姉妹都市提携解消を議決しました。
  その議決に対し、100年の友好の歴史を重視した住民たちにより反対運動が起こり、議決は取り消しになりました。

  2013年にブーム町の町長が太地町を訪れ、互いの文化を尊重し友好関係を継続強化する事を明記した姉妹都市提携を
  新たに結び直しました。
  毎年、交換留学を続けており、これまでに太地町の59人の中学生がホームスティーをしてブーム町の文化を学び、
  太地町での捕鯨の文化を伝えています。
 
 茨城県ではカラスを食べる
  朝日新聞デジタル 14.04.05 配信 http://www.asahi.com/articles/ASG3G4FZGG3GUTIL01H.html?iref=comtop_6_01

  ≪ カラス食べる文化守れ 「軟らかく甘み」特産品に 茨城 ≫

 都市部での雑食が目立つカラスが、茨城県の一部地域では食用とされている。
  戦後間もない頃から続く食文化を守ろうと、地域の人たちが特産品とできないか、研究を始めている。

  茨城県ひたちなか市の自営業男性(60)は2月、自宅で知人らにカラス料理を振る舞った。
  胸肉はさしみに、脚は焼き鳥に調理した。
  同市の獣医師安(やす)富康さん(43)は「色々な動物を食べてきたが、軟らかく甘みがある」と話した。

  男性は約20年前、地元猟師からカラス料理でもてなされた。狩猟期間の11月中旬~2月中旬、猟師からカラスを分けて
  もらっている。地元の猟師らによると「地域で食されてきた」という。
  
 イスラエルの科学者が異種交配させて作り上げた毛のないニワトリ
  カラパイア http://karapaia.livedoor.biz/archives/52076503.html

  2008年、イスラエルのテルアビブ近郊のレホボット研究所の遺伝学者アブドル・キャハナーが異種交配させて作り上げたと
  センセーショナルな報道がもたらされた毛(羽)のないニワトリ。
  このニワトリを作った理由は、このニワトリが羽が無く皮下脂肪が少ないので効率良く肉を生産できるし、養鶏農家が鶏舎の
  通風のためにファンを使わなくてもすむので飼育コストも下がる。
  暖かい国でもニワトリの肉が安く手に入るようになるからだそうだ。






  この毛のないニワトリは通常のニワトリに比べて成長も早いそうで、食用にする為に羽を取る手間がかからない。
  しかしながら動物の保護団体はこの計画を非難しており、地球の友のアドリアン・ベッブは「科学者は我々の食べ物を支配し、
  より安くしようとしている。しかし、その結果は動物にトラウマをもたらし、人々に恐怖を与えるものだ」と語ったそうだ。
  緑の党のスペンサー・フィッツギボンは「これは動物の化け物だ。我々は自然とともに協調しなければならない。
  自然と対峙してはならない。利益は大事だが動物のためにも良くなくてはならない」と語った。
 
 植物状態にした鶏で、効率よく肉を生産する工場の提案  ( 将来、こうなるかも? )
  コモンポスト 2012.02.26 http://commonpost.boo.jp/?p=27809

  脳死状態にしたニワトリにチューブで栄養を送り、効率よく肉を生産する技術を駆使した肉工場コンセプトがスゴイ!!
  『マトリックス』方式の肉生産に倫理的な問題はあるのか!?

  パックに入れられた脳死状態のニワトリは、栄養だけをチューブで送り込まれて効率よく肉を
  生産します。
  この肉生産技術コンセプトは、建築を学ぶ学生アンドレ・フォードさんが提案しているものです。
  フォードさんの提案では、まず外科的にニワトリの大脳皮質を切除し脳死状態にします。





  この処置によって生存するためだけの最低限の能力だけのニワトリを作ります。そして、
  それらのニワトリをパックに入れて立体的に吊り下げ、チューブから必要な水分や栄養を
  胃に流し込むことで効率よく肉を生産するといいます。
  このように吊り下げることで面積あたりの生産量を劇的に増大させます。

  ※詳しくは、上記サイトで。  × 脳死状態 ○ 植物状態。という訂正がブログ内で記されています。

 
 ミドリガメを食用に ?
  読売テレビ かんさい情報ネットten. 『深層究明 ゲキ追 外来種の"カメ"大増殖 そのワケは?』 14.02.24 放送

  ≪ ミシシッピーアカミミガメ (ミドリガメ) の被害 ≫

  ミシシッピーアカミミガメは、1960年代に原産地である北米から輸入され始めました。ペットショップや露店の夜店などでも
  売られ年間20万匹が日本にやってきています。

  奈良県の世界遺産 興福寺に隣接する由緒ある猿沢池の護岸整備と清掃を行ったところ、池内にいた亀のうち8割、
  300匹ほどがミドリガメ。
  近くの川からパンなどを捨てると、すぐに100~200匹くらいのカメが集まってきて、その多くがミドリガメのようです。






  徳島県の鳴門市はレンコンの生産量2位ですが、ミドリガメによる被害で年間1500万円の被害。このまま放置すれば農産物
  全体での被害額は1億5000万円になるという試算も出ているそうです。
  レンコンの場合、新芽を食べられると新しいレンコンの成長が止まるので収量が落ちます。

  愛知県豊田市の愛知学泉大学の矢部隆 教授 (通称カメ博士)によると、食住などの生態環境がクサガメやイシガメと競合し、
  ミドリガメの方がずうずうしいので、他のカメを追いやってしまう。

  2014年2月、神戸で開催された淡水ガメの会議で講習を行ったジェフェリー・ロビッチ博士によると、北米ではハイイロキツネや
  ワニなどの天敵がいるが、日本には天敵となる動物がいないので、ミドリガメが増殖すると考えられている。
  国をあげて対策する事が必要。と言います。

  環境省によると、特定外来種に認定し輸入の禁止を検討。但し、認定すると、飼育に特別な許可が必要な為、現在飼育して
  いるカメが池や川に捨てられるのではないか? という懸念があるので、慎重に対策を練っている最中。

  そんな中、ミドリガメを食用に活用できないか? という取り組みが兵庫県で行われました。


  神戸新聞NEXT 13.12.26 配信 http://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/201312/0006598576.shtml

  ≪ 大量繁殖のミドリガメ活用 “カメチリ”に挑戦 明石 ≫

 兵庫県明石市内で大量繁殖している外来種のミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)を使った料理作りに、子どもの健全
  育成などに取り組むNPO法人「ぴーす」(野々上3)がこのほど挑戦した。
  調理方法などに工夫を凝らしたが、食べることができる身の部分が少ないなど、課題も浮かんだ。(藤原昇平)

  同法人が今年8月、ザリガニ釣りのイベントを開いた際、アカミミガメが大量に捕れ、市内の生態系が崩れていることを知った。
  今回のイベントは、捕れたカメの活用方法を研究しようと開催した。






  アカミミガメは、魚住町西岡の瀬戸川で10月に捕獲した3匹を用意した。
  体長はいずれも約20センチ。飼育しながら2カ月間、臭みを取るために水を換えて泥抜きをした。
  また、ふんに食中毒の原因となる菌がいる可能性もあることから、1カ月以上、餌を与えなかったという。

  同法人の緒方信也理事長(42)は「衛生面には徹底的に気を遣って準備に当たった」と振り返る。
  挑戦した料理は、カメの肉を使ったエビチリ味の“カメチリ”。臭みを隠すため、風味を強くすることにした。
  まず、のこぎりを使い、甲羅を切断。しかし、食べられそうな部位は少なく、足の付け根にある肉などを集めて調理した。
  油で揚げた肉をフライパンに投入し、最後に市販のエビチリソースを入れて完成させた。

  試食会に参加した二見町西二見の自営業男性(48)は「鶏肉みたいな食感だった。味は淡泊でおいしいけれど、骨が多いので、
  家庭料理の食材には向かないのでは」と話していた。今後、同法人ではカメを使った調理法についてさらに検討を進めるという。
 
 
  【 ディープな食文化 ・食の現実 】 以降、閲覧注意な画像多数。 閲覧注意 !! 閲覧注意 !! 閲覧注意 !! 閲覧注意 !! 
 食の現実
  種の絶滅を脅かさない限り、「何を食べるか」は、その国の文化なので文句は言えません。食べる獣鳥の種類が限られる方が酷かも?
  ただ、食用になる家畜たちも野生の動物も、我々と同じく感情もある生き物です。

  【ひよこミキサー】または【ひよこ粉砕機】と呼ばれる動画より。オス・メスが分けられた後、生きたまま粉砕機で処分されます。
    ※ 現在、この動画は削除されているかも知れません。







 【 ニワトリがスーパーに並ぶまでの過程の一部】












  Pouch 2012.06.05 http://youpouch.com/2012/06/05/67380/

  【衝撃】これがアメリカ養豚場の現実…!! 子豚に殴る蹴るの暴力、死んだらミイラになるまで放置

  2012年4月、米国動物愛護協会は、伊藤ハムの米国関連会社が所有するワイオミング・プレミアム・ファームという養豚場で
  「豚への虐待」を潜入取材したビデオを発表し、地元の自治体に通知しました。

  そこには、農場で働く作業者が、生きている子豚をサッカーボールのように蹴飛ばしたり、後ろ足をつかんでぐるぐると回したり、
  子豚と離れない母豚に何度も暴力的に蹴りを入れたり殴ったり、後ろ脚を骨折した母豚の上に巨漢の作業者が乗って飛び跳ねたり
  怪我をして治療されることのないまま患部が膿んでしまった豚や、子宮や直腸が損傷してはみ出してしまっている豚など、
  様々な虐待行為が記録されていました。伊藤ハムは、この従業員たちを解雇したらしいです。

   Shocking Animal Cruelty at Tyson Foods Supplier http://www.youtube.com/watch?v=bNY4Fjsdft4
    生命の叫び 畜産産業の実態 1/2 http://youtu.be/QAASx5dblpw







  安さだけを求めると、食肉にされる動物たちは単なる「モノ」扱いにされます。
  先祖代々、日本人が持っている「生命」を頂く事への感謝。は忘れないように したいものですね。
 
 フランスのフォアグラ工場
  フォアグラの拷問① 食べる前に知ってください。 Foie Gras http://youtu.be/8XffX6qB9CI

  世界三大珍味の一つ、フォアグラといえば、アヒルやガチョウの肝臓を肥大させたもの。
  通常の数倍の大きさにされた肝臓は脂肪肝という病気で、これがフォアグラ。

  フォアグラの80%以上がフランスで生産されており、フランスで売られる量は
  年間1万7000 トン、3000万羽に相当し、食用にされる牛や豚より多いとか。

  鴨とバーバリー種という鴨を掛け合わせたミュールダックという品種だそうです。
  肝臓が丈夫なオスだけを生育させ、メスは雛のうちに処分されます。

  写真のは、まだマシな方? TVで見た物は、まさに工場という感じでした。
  倉庫に大量の鳥を飼っているのだけれど、餌の時間以外は真っ暗。
  そして専用の餌やり器(大きな注射器のような物)で、口を拡げさせてものの数十秒~数分で
  無理やり、一気に餌を詰め込むのです。

  フランスでは、鳩もウサギも普通の食材。カナダでは輸出用にアザラシ猟を行っています。






 
 中国で生きたまま、鶉 (うずら) の羽根を毟って売る屋台の動画が話題
  1分37秒くらいの動画、カメラワークが悪いので見にくいのですが、右の籠に入った生きた鶉を取り出し、
  羽根をむしって隣の入れ物へ放り投げる。




 
 東京ではカエルの活造りを食べられる店がある。
  カエルの刺身を食べる 東京・新宿の居酒屋『朝起』 http://youtu.be/k3ZGhRYCN6Y
  上記の動画 の 閲覧注意版              http://youtu.be/VJ0pOIhiRXc

   食用蛙という言葉あるように、食べること自体は珍しくないようですが、なんと生きたまま皮を剥いで活造りに。






   カエルは寄生虫がいるので、野生で捕まえたカエルを生食してはダメ。 特に頭部は絶対に生で食べてはいけません。
 
 ロシア、カナダのアザラシ猟
  参考サイト IFAW (国際動物福祉基金) http://stage2.ifaw.org/ifaw_japan/media_center/press_releases/12_19_2011_72534.php




 
 オーストラリアでは、カンガルー肉を輸出産業に。 農作物被害の為、年間360万頭のカンガルーが駆除。

カンガルー肉の輸出は、1959年から行われている。
2007年には、55か国以上に輸出された。
2008年時点では生産量の70%以上は輸出用となって
おり、ドイツやフランスなどのヨーロッパ市場で
消費されている、イギリスでもスーパーマーケットで
販売されている。

2009年には、ロシアが最大の消費国となっており、
主にソーセージ原料として、カンガルー肉生産量の
70%を一国で輸入していた。
ただし、2008年から2009年にかけて、ロシアは
輸入規制を実施し、貿易量は激減している。

  ヨーロッパでの年間消費量は、2008年には約1万1千トンであった。
  日本にも輸入されているが、2008年までの年間消費量は15-20トン程度と少量である。





  2010年に発表された研究によると、カンガルーは猿の次に、人間に近いDNAを持っているとか。

  




  Australia export kangaroo meat AUがカンガルー肉を中国輸出へ 2010 08  http://youtu.be/qjP_vqRaQ3E
  結局カンガルーを殺すオーストラリア http://youtu.be/sxJqXI64xm4

  交通事故に遭って怪我をしたコアラなどの保護をしているオーストラリアですが、
  ビクトリア州では、繁殖しすぎたため、686頭の野生のコアラを殺処分したというニュースも
  あったようです。

  カンガルー以外にもダチョウ、エルフ(鹿)、キジ(日本では国鳥)、ワニなど。
  「クジラを食べるな」と言う国で販売されているジャーキーたち。

   ※ 日豪関係は捕鯨問題以外は非常に良好な関係です。


  和歌山県太地町は、捕鯨反対国のオーストラリアの町とも姉妹都市 両町とも友好の歴史を重視
 
 ベトナム あるサイトで読んだ記事からですが、メモってなかったので詳細不明です。
  鹿、ヤマアラシ、アルマジロなどが店の軒先に吊るされて売られています。 ベトナムも犬を食べる国です。

  残酷なように思えるかも知れませんが、それはスーパーに行けばパック済の肉が手に入る現代人の価値観に
  しかすぎません。生きたままを吊るしているわけではありませんので。













 
  犬食文化  犬を食べるという文化は、東~東南アジア全域にあったようです。Wiki 犬食文化
 【日本】 
  縄文時代の日本では犬を埋葬したので、弥生時代に大陸からもたらされた物だと
  考えられています。

  江戸時代の生類憐みの令を発布(1709年に廃止)以降、獣肉食が減りましたが、江戸では
  武士がこっそり食べていたという記述が残っているようです。犬を捉える専用の器具や
  職業もあったとか。
  その為、江戸では他の地域に比べ犬が少なかったとも言われています。
  東京でも明治初期頃まで食べられていたそうです。   日本の食の歴史6 江戸時代の肉食

  また戦後の食糧難の時代くらいまで、東北、九州などの一部の地域では食犬文化が残って
  いたようです。

  現在、東京や大阪のごく一部の韓国料理店でも犬肉が食べられるそうです。
  日本ではペットはもちろんの事、野生動物でも許可なく故意に殺害したら、動物愛護法など
  により罰せられますので、食用犬肉は韓国からの輸入品です。

  2011年9月『栄養肉』という得体の知れない格安肉が、通販サイトのアマゾンで販売されて
  いる事が話題になりました。
  狗 (犬) の肉だったようです。話題になった瞬間、アマゾンのページは削除されました。


 【中国】 中国の広東省に伝わる旨い犬の順は、一黄、二黒、三花、四白。

  一の黄とは、日本で言う赤犬の事。チャウチャウ犬などが食用として有名。
  花とは色々な色の混ざった雑種という意味。

  近年の高度経済成長に伴い、日本のようにペットとして飼う人が増えているようで、犬を食べる
  人も減った ?そうです。
  番犬として飼うお金持ちも多い為、訓練された成犬のほうが価値があるようです。


 【韓国】 未だに多くの犬鍋屋が残る国。ソウルオリンピックの時に問題になりました。

  韓国では食用犬トンケ(糞犬)と呼ばれる犬を食べているそうですが、ペットととして飼われている
  犬も食べているらしい。飼い主が飽きたら食肉屋に売りに行くようです。
  女性が犬を食用業者に売って結婚資金を作ったり、近所で鍋の匂いがすると思ったら、
  自分ちの犬が居なくなっている事も珍しくないようです。

  また、韓国では美味しい食肉に仕立てる (迷信 )為に、非常に残酷な形で犬を殺している
  ようです。
  トンケなんかは、殺した仲間の犬の内臓などを餌として与えられたりもするようです。

  犬は決して共食いをする動物ではないのですが・・・そんな環境で何百年も代々育てられて
  いるので、仕方ないようです。犬は違う種の動物の子供でも育てる事の出来る動物です。

  京仁日報 12.09.05) 仁川市清川洞不法犬屠畜現場 http://www.youtube.com/watch?v=dptThQ3IMqc





アマゾンに出品された 謎の栄養肉









  『2分34秒分量のこの動画には犬を吊り下げて屠畜する直前の場面を含んで非衛生的な屠畜場の姿が収められていた。
  特に映像には犬のエサとして与えるために屠畜した犬から出たと思われる内臓を釜で煮る残酷な場面も記録された。
  生ゴミよりみすぼらしいエサが器に盛られていたり、家で育てられたと思われる愛玩犬たちも汚い状態で檻に閉じ込められていた。』



 【北朝鮮】 犬肉のフルコースといえば超高級料理。特に子犬肉が旨いらしい。

   ヘルプ アニマル というサイトには、食用犬、虐待する養豚場、食用にされる猫などのショッキングな写真、動画があります。
   日本ではありえない光景です。



 ≪ 猫食文化 ≫  Wiki 猫食文化  日本の食の歴史6 江戸時代の肉食

  猫食文化(びょうしょくぶんか)は犬食文化に比べると少ないようですが、日本でも戦後の食糧難の時代に闇市などで
  食べられていたらしいです。

  東京では明治中期頃まで一部の人間が食べていた事が、夏目漱石 作の『吾輩は猫である』の冒頭に記述されています。
  1905~06 (明治38~39) 年に雑誌『ホトトギス』で発表された小説。舞台は東京。

  吾輩は猫である。名前はまた無い。~吾輩はこゝで初めて人間といふものを見た。然もあとで聞くとそれは書生といふ
   人間中で一番獰悪な種族であつたさうだ。此書生といふのは時々我々を捕へて煮て食ふといふ話である。
   然し其当時は何といふ考もなかつたから別段恐ろしいとも思わなかつた。但彼の掌に~

  明治6年頃、東京ではウサギバブルが発生、バブルが弾けると、〆子鍋  (うさぎ鍋) の屋台が大量に増加。
  現在の日本でもウサギ肉はソーセージなど使用されており、知らないうちに食べているのが実情です。
  またフランスでは普通の食材です。
 
 中国で生きたまま、子犬の皮を剝いでから棒でたたき殺す?画像
 拾った画像につき、詳細不明。











 
 動物たちの食の現実  話題になった動画たち 他にも、野生の鹿が鳥を捕食する動画などもありました。







  ペリカンが鳩を捕食しました。 http://youtu.be/S_VJKtURhDo  鳩が亀たちに集団で襲われる     http://youtu.be/vMM44PSiGvw
  牛「ヒヨコうめぇ」          http://youtu.be/tN5jZ7Xu6Tg   Sensation - Koala eating an apple!  http://youtu.be/AjFepCUx5Us

   カバもヌー(牛)とかを食べる。ワニですら逃げる凶暴性。人間も食べられます。
   パンダも肉食をします。動物園では馬肉を与えているそうです。下の右端、ハトを食べるキリン。





 
 日本での食人の記録
  ≪ 人食い人種とは ≫    Wiki 人食い人種 より

  人食い人種とは、飢餓などの特別な理由が無く人間を食料として食べる習慣や文化を持つ民族を指す言葉である。
  犯罪や飢餓時のやむを得ない事情などで個人的に食人を行った者は、20世紀になってもヨーロッパや日本などの全世界の
  諸地域で続出しているが、考慮にいれない。

  実際にポリネシア文明圏では食人文化が確認されている。
  18世紀にはヨーロッパ各国の宣教師が南洋諸島の島々へ送られたが、現地人に殺されて食べられると言う被害が相次いでいた
  ほどである。
  彼等の記録によれば「白人の人肉は煮ても焼いても、ポリネシア人より不味い」そうである。18世紀のイロマンゴ島では部族同士で
  殺し合い、食い合い、家畜としての人間の飼育が行われていたとの記録があり、欧米の商人が島の白檀を手に入れるために
  他所からさらってきた人間を代価として渡したと言う記録もある。

  現在のイロマンゴ島では宣教師を食べた天罰で島の人口が減っていると信じられている。
  観光客や取材に「自分の先祖は宣教師を食べた」と公言する住民もいる。

  19世紀になると南洋諸島が欧米の植民地と化したことによりポリネシア文化が破壊され、西洋の法制度が施政されたこともあり
  食人文化は現在では絶滅している。
  もっとも、古代ではいずれの人間社会でも、コミュニケーション不可能な人間に対して尊厳を持つことは困難であることから、
  家畜と同様に、奴隷化と同時に食人行為を行っていたことが自然であったと考えられる。

  ヨーロッパ最初期の遺跡であるアタプエルカでも、食人行為の痕跡が残っている。


  ≪ 縄文時代の貝塚から人骨片が出土 ≫  Wiki 大森貝塚 より

  大森貝塚 (東京都品川区)でも、住民の墓地とは別に、貝殻捨て場には獣畜と同様に細かく砕いた人骨が発見されていることから、
  食人行為が自然に行われていたものと推測される。

  縄文時代後期は寒冷化に伴う環境の変化により、木の実、動物などの食料が減少した時代である。さらに東京、神奈川一帯では
  箱根山の噴火や富士山の噴火が長期化したため食料の確保が難しくなり、それに伴い急激な人口減少が起きている。
  そのため東京、神奈川では縄文時代晩期の遺跡はほとんど見当たらない。
  その際、寒冷化に伴う食料資源の減少が少ない海産物を中心に食料の確保をしたため、この貝塚ができたとされる。


  ≪ 日本における食人の記録 ≫   Wiki 吉岡郁夫

  吉岡 郁夫(よしおか いくお、1932年 - )は、解剖学者で民俗学者・人類学者。
  広島県出身で日本民俗学会会員、名古屋民俗研究会会員。
  前愛知医科大学教授 の研究発表がネットにありますので、くわしくは下記のサイトでご覧ください。

  比較民族研究 1992年 『医療としての食人 - 中国と日本の比較 -』
   http://www.tulips.tsukuba.ac.jp/limedio/dlam/M19/M192452/4.pdf

  中国での食人があったケース
    1. 飢饅の時に人肉を食用する場合、 2. 籠城して糧食尽きた時に人肉を食用する場合、 3. 嗜好品として人肉を食用する場合
    4. 憎悪の極,怨敵の肉を暇ふ場合、 5. 医療の目的で人肉を食用する場合

  日本での食人があったケース
    1. 飢饅における食人、 2. 籠城の際兵糧が尽きたときの食人、 3. 葬儀の際の儀礼的食人  4. 医療を目的とする食人

  日本における食人の最古の記録は『日本書紀』の欽明天皇28年(567)条

  「郡国大水飢 或人相食 転一傍郡穀一以相救」とある。この記事は『漢書』元帝紀の初元元年(BC48)九月条に、
  「関東郡国十一大水飢 或人相食 転一芽郡銭穀物 以相救」 とあるのをそのまま転載した。というのが定説である。
  そして、この記事は必ずしも事実を伝えたものではない。という意見が多い。

  『漢書』の表現をそのまま眞似たのは事実であろうが、官撰の史書に、あまり名誉でもない飢饅や食人の作り話を
  わざわざ載せたとは考えられない。水害で田畑が流れて飢饅が起こることは、昔からあっただろうし、ときにはそのために
  食人が行われたであろう。

  その他、戦国時代の籠城、江戸時代の飢饉における東北地方、幕末・明治の戊辰戦争と西南戦争。などであった事が
  詳しくかかれてあります。
  東北の大飢饅では、人を食べた者は非人として扱われ、殺人を犯した者だけでなく、それを食べた家族も皆 打首に
  なっている。薬として脳や骨を用いる場合は、墓場から調達する事が多い。と記述されています。

  上記のサイトでは東京の (薬としての) 食人事件について挙げられていませんが、下記のサイトに多くあった事が
  記されています。

  ラウンジPure 『No.159 日本における人肉食』 http://ww5.tiki.ne.jp/~qyoshida/kaiki2/159jinnikusyoku.htm

  明治40年(1907年)の、9月から10月にかけて、東京朝日新聞(現・朝日新聞)で、「諸国悪もの食ひ」という小さなコーナーが
  30数回に渡って連載されていた時期があった。これは日本各地の変わった食べ物を紹介するコーナーで、虫などを食べる
  ような、いわゆるゲテモノ食いの食文化を紹介するコーナーだった。その中において、人間の死体を食うという記事がいくつか
  掲載されたことがある。

   明治40年10月7日 「脳味噌の黒焼き」 <東京・日暮里>  明治40年10月9日 「火葬場の焼餅やきもち」 <東京>
   明治40年10月14日「乾した人膽にんたん」 <東京>  明治40年10月15日 「死人の脂あぶら」 <周防 = 山口県>

  これらも、梅毒や難病に効くという迷信から発した事件です。


  ≪ 江戸では人肝を干した薬が売られていた ≫

  人膽にんたんは精力を増すという古来の伝説を信じて、江戸時代には盛んに行われたのだが、今でも内々乾燥したやつを
  売買している者がある。その価格は一個何百円(現在では何十万円)というもので、昔首斬り役を務めた何某家には、まだ
  ゴロゴロ保存されているという。人膽とは肝のことで、すなわち肝臓のことを指す。乾した人膽とは、人間の肝臓を乾燥させた
  もののことである。

  江戸時代に首斬り役を務めた家とは、山田浅右衛門の家と推測される。山田浅右衛門は、処刑された罪人の死体で、
  新しい日本刀の試し斬りをするという仕事をしていた。
  山田は死体から肝臓を取り出し、軒先に吊るして乾燥させ、これを適度に分けて「人胆丸」という薬として販売していた。
  この薬は当時、正当な薬として認められており、山田家はこの商品の販売で巨大な富を築いていたという。

  【山田朝右衛門・山田浅右衛門】やまだ‐あさえもん
   江戸中期以降、代々、将軍の刀のためし斬りを本職とし、また死罪執行のとき斬首役をも引き受けた浪人。
   世に首斬朝右衛門と称。初代は1700年頃の人。

  Wiki 山田浅右衛門 より抜粋
  将軍徳川吉宗の前で山田浅右衛門吉時が試し斬りをし、吉宗がその刀を手にとって確かめるということがあったという。
  これが前例となり、浪人である山田浅右衛門家が御様御用を務める慣習になってしまった。

  幕府瓦解後、8代山田浅右衛門吉豊とその弟山田吉亮は「東京府囚獄掛斬役」として明治政府に出仕し、引き続き処刑
  執行の役割を担った。
  1870年(明治3年)には弁官達により、刑死者の試し斬りと人胆等の取り扱いが禁止され、山田浅右衛門家の大きな
  収入源が無くなった。

 
  【 食人関連画像あり ・カニバリズム 】  閲覧注意 !! 閲覧注意 !! 閲覧注意 !! 閲覧注意 !! 閲覧注意 !!
                                                      画像の上にマウス(カーソル)を置くと、モザイクが外れます。
 タイの人肉パン (パンで人顔などを制作、超リアルなアート)
  2005年9月、タイの美術学生、キィッティワッ・ウナロムさんが、切断された人体を模した
  人肉パンを制作・販売し、話題になりました。
  作品制作のコンセプトについて、「今では、誰もが慌ただしく生きています。それは食事の時で
  さえそうです。
  何かを食べるとき、私たちはそれが安全であるのか、健康によいのか考えることさえしません。
  ただその味について考えるだけです。」と語っている。
  パンを使ったのは彼の実家がパン屋であるためだという。






  ニコゾン Nicozon という アカウント無しでニコニコ動画の一部が見れるサイトがあります。
   動画 → http://www.nicozon.net/watch/sm992240

 
 英国イースト・ロンドンにある有名な肉市場「スミスフィールド」で、人肉を扱う食肉店がオープン
  カラパイア 12.10.03 http://karapaia.livedoor.biz/archives/52102818.html
  カラパイア 13.01.25 http://karapaia.livedoor.biz/archives/52115903.html

 実はこれ、人気のテレビゲーム「バイオハザード6」の販売プロモーション。







 
 中国の胎児スープ (こちらも作りもの。らしい? が 非常にリアルです。) 閲覧注意 !! →
  「4本足は机以外、2本足は両親以外、何でも食べる」と言われますが、中国の歴史書には
  「人肉を食す」という記述されている話が多くあるそうです。
  インドでは、「中国人は何でも食べる」と載せている教科書もあるそうです。

  食糧難や宗教的儀式ではなく、好んで?食しているようで、(もちろん、極々限られた人達
  だけだろうけど)中国だけではなく、日本にも鬼子母神の話や、ギリシャ神話、グリム童話など、
  世界中に人肉食の話はありますので。
   「人肉は美味しい」と聞いた村人が、子供を殺して食べた。という事件も実際にあったようです。

  論語で有名な 孔子 (紀元前551年9月28日‐紀元前479年4月11日)は、春秋時代の中国の思想家。
  儒家の始祖。
  彼もまた塩漬けした人肉を好んでいた。という記録が残ってるそうです。

  楽天infoseekニュース 2012.05.28 http://news.infoseek.co.jp/article/afpbb_2880592

  連続殺人事件で「食人魔」逮捕か、一部販売も 中国

  中国国営新華社通信は27日、雲南省晋寧県南門村で11人を殺害した男が逮捕されたと報じた。
  天井から吊るされた人肉や、お酒に漬けられたものもあったという。

    上記リンクのニュース以外からの情報では、目玉ばかりを漬けた酒、被害者の物と思われる靴が50足以上あった。
    とも言われています。


 
 「胎児使った人肉カプセル」を韓国に輸出か…中国政府が調査指示
 サーチナ・ニュース 2011.08.10
  http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0810&f=national_0810_098.shtml

  中国政府・衛生部のトウ海華報道官は9日の記者会見で、「中国で死んだ胎児から作られた
  人肉を用いたカプセルが作られ、韓国に輸出されている」とされる問題で、
  「担当である吉林省衛生庁に、ただちに調査をはじめるよう求めた」と述べた。
 
 (「トウ」は「登」におおざと) 
   8月になって韓国メディアが同問題を取り上げ、同国で注目を集めていた。

 
 【話題】 行方不明のドイツ人冒険家、現地ガイドに「食べられた」可能性(ポリネシア)
  付録部 blog-bu 2011.10.18 http://blogbu.doorblog.jp/archives/52342266.html

ドイツ人ヨットマン、ステファン・ラミンさんがフランス領
ポリネシアのヌクヒバ島で姿を消した事件で、
その後、発見された焚火の跡から骨や充填剤を詰めた
葉など人体の一部が見つかり、ラミンさんが現地ガイド
に殺害され、食べられたのではないかとの疑いが
深まっています。

 
左の写真のカップルの男性がドイツ人。右が食べたボリネシア人

 上記とは別のサイトで見たと思いますが、ポリネシアには食人文化があるそうで、
  日本人の女性は旨い。とか。という事は、誰か食べられた人がいるわけで・・・。


 
 タイの山岳地帯での食葬  (たぶん マジ) 
 中国三大ポータルのひとつ、網易の掲示板より。

  記事によると場所はタイの山岳地帯、食されているのは仏教の僧で、
  死後、自らの肉体を食用に供することで解脱をはかるとあり、政府もこれを認めている
  とのことです。





  インドでは逆に、ごく一部の宗教者がガンジス川に流された死体(亡くなった人をガンジス川に流す葬儀)を食べるとか。
  ザイーガ 2011.1.17 http://blogbu.doorblog.jp/archives/52342266.html

 
 東京で人間の男性器を食す会を開催
  東京別視点ガイド 2012.05.14 http://www.another-tokyo.com/archives/50488451.html

 5月13日の夜、阿佐ヶ谷ロフトにて人間の男性器を食べるイベント「Ham Cybele 
 ~世紀喫食会~」が
行われたそうです。

 主催は、男性器を提供した本人で20代前半の画家のエイチシーさんだそうです。
 食べられる人は5人で、一人2万円。調理提供するイベントの参加費は4000円で70名ほど
 居たそうです。 気になる? 味や提供者の写真などは上記サイトで、ご覧下さい。


  ※ 後日、このイベントは違法の可能性があるので、保健所が調査を始めたそうです。





 ある怪談系ネットラジオで聞いた都市伝説?  あくまで噂ですよ。
  (ニューハーフ手術の後、「玉々が要らなければ買い取りましょうか?」と医者が聞いたそうな。実はお歳のわりには
  若いと言われる 某有名大女優のMMさんが、男性の玉々をお吸い物にして食べているらしい。
  で、食べたその日の舞台でデングリ返りをしたとか。)


 
 米国で生きたまま顔を食べられるゾンビ事件
  エキサイトニュース 2012.05.31 http://www.excite.co.jp/News/reviewmusic/20120531/E1338401463663.html
  J-CASTニュース 2012.05.31 http://www.j-cast.com/2012/05/31134086.html


 5月26日のマイアミの明るい日差しの中、車が行き
 交うフリーウェイの脇で、全裸の男が60代の男性の
 顔面を食いちぎっているのが、定点カメラに映って
 いた。

 警察官が銃で撃っても食べるのを止めなかった
 ため、そのまま射殺された。男を止めるまでに
 12発もの弾丸が必要だった。

 被害者もホームレスで眼球を露出するほどの重傷で
 顔面の75%が失われており、現在危篤状態。

 犯人はバスソルト(Bathsalt)」と呼ばれる合成
 覚せい剤を使用ていた疑いがもたれています。




  News U.S. 2012.05.31 http://www.news-us.jp/article/272821853.html

 マイアミゾンビ人食い事件続報!正体はバスソルト=生物兵器ドラッグか!
 フロリダで人体噛みつき事件が多発 !

 バスソルトは、脱法ドラッグの一種。リラックス効果などを得るために入浴時に浴槽に
 入れる塩、バスソルトという名目で「Ivory wave」「Blue magic」といった商品名で売られて
 いて、近年欧米で 問題になっているのだという。日本の合法ハーブ店などでも、
 バスソルトと同様の成分の薬物がフレグランス・パウダーとして流通しているそうです。


  楽天infoseekニュース 2012.06.01 http://news.infoseek.co.jp/article/afpbb_2881465

 米国で同居人を殺害し、心臓と脳を食べた大学生を逮捕

   米メリーランド(Maryland)州ボルティモア(Baltimore)で、大学生が同居していた友人を殺害し遺体の一部を
   食べる事件があったと、米メディアが5月31日報じた。
   他にも北米ではこの1週間のうちに、猟奇的な殺人事件が相次いでいるそうです。


 
 詳しくは、リンク先でご覧ください
  ロケットニュース24 12.04.16 http://rocketnews24.com/2012/04/16/203803/
 全世界震撼! 殺した女性たちの肉を食べたり人肉パンにして売ったりしていた男女3人が逮捕される

  ポッカキット 13.04.18 http://www.po-kaki-to.com/archives/6460190.html
 自分の女性器を食べている女性がヤバすぎる







中国 生きたままの猿の脳を食べる





胎児スープ




孔 子

















タイの山岳地帯の食葬





世紀喫食会








米国マイアミ ゾンビ事件

 犯人↑      被害者 ↑






自分の女性器を食べる

 
 
パン・ケーキ類1 パン・ケーキ類2 麺類の雑学1 うどん類 麺類の雑学2 蕎麦
田楽・おでんの歴史 カマボコ・天ぷら お好み焼き・たこ焼き カレーの歴史雑学
寿司の歴史1 刺身 寿司の歴史2 箱寿司  寿司の歴史3 にぎり鮨  寿司の歴史4 海苔巻  お取り寄せ order
世界の食文化1 肉とディープな食文化 料理の雑学  INDEX
おはようコール
朝日放送 2011.06.23
ほんわかテレビ
読売TV 2011.06.19
プチっとく !
関西TV 2009.07.01
よーいドン !
関西TV
 2010.08.05
KANSAI 1週間 259号
2009.02.17発売
Link Free http://marco4321ice.web.fc2.com/ 
OSAKA HABIKINO IGA 5-9-6  MARCO POLO 取り扱い商品 : アイスクリーム / シャーベット / ザーネアイス / 生チョコアイス / スイートポテト / コーヒーなど
inserted by FC2 system