手づくり アイスの店 マルコポーロ
バラ科のフルーツの雑学 Fruits2
 大阪府 羽曳野市伊賀5丁目9-6

 Tel  072-953-4321

Mail marcoice4321@yahoo.co.jp
このページの最終更新日:   19.01.23
・・お知らせ・・
 ザーネアイスはドイツ規格の「生クリーム・アイス」、世界一濃厚なアイスクリームです。

  ≪ ザーネアイス お取り寄せ  アイスの基礎知識

   ザーネアイス3種類のセットが基本のセットです。

   ご注文の確認より4日以降の御届けになります。

  1セット 4900 円 (保冷梱包、代引き手数料、クール便送料、税など全て込み価格)
   関東・信越・九州は1セット5010円になります。 お取り寄せのページ



  ≪ 天然100%シャーベットもお取り寄せ (季節によって変わります) ≫

   抹茶、ココナッツ、ブラックベリーなど

 お取り寄せ&地方発送はヤマト運輸の送料などが大幅にアップしたので、4月2日から価格変更に
 なりました。

ザーネアイス
(ドイツ規格の「生クリームのアイス」)


シャーベット (ソルベ)

ガナッシュ
(高級な生チョコの極上アイス)


LINEで送る

フルーツ Fruits バラ科のFruits ベリー類 Berries 柑橘類 Citrus Fruits お取り寄せ order
南国系 Tropical Fruits Chocolate & Nuts 花とハーブ Herbs 野菜類 Vegetable フルーツ INDEX
 

  Page Contents

  このページはバラ科に属するフルーツの情報を集めています。リンゴ、梨。桃系、さくらんぼ、びわ などがバラ科に属します。




 長野県開発の果肉の中まで赤いリンゴ

 【うめ】 和歌山県みなべ町の梅干条例

 【ゆすらうめ】

 梅干し食べ比べ 和歌山vs福井・福島

 大阪府岸和田市の『まさひめ』が世界一甘い桃としてギネスに認定

 新潟県の『貴婦人」と呼ばれる高級洋梨 ル レクチェ

 【和なし】 鳥取県の「なしっこ館」と二十世紀梨の誕生

 日本の「梅」&「桃」の木が危機  梅、桃、スモモの木を植えている人は必見。
  アナタの庭の木が原因で、日本の梅・桃の木が絶滅するかも知れません。


 【りんご】 果肉の8割以上が蜜のリンゴ 「こみつ」

 【和なし】 

 【洋なし】  赤ちゃんの形をした ? 中国の梨

 【Pepple】 英国で開発されたリンゴと梨の交配種

 【桃】  黄金桃

 【ネクタリン】 うぶ毛の無い桃の仲間


 【すもも】 すももの仲間の新品種 「プルオット」

 【プルーン】 

 【あんず】 

 【うめ】

 【さくらんぼ】 イタリアの「フロヴィア」

 【びわ】

   
 
 りんご (林檎) Apple  原産地 中央アジアのコーカサス地方
  「林檎」という漢字は、鳥が好んで集まる木という意味だそうです。
  世界での栽培品種は3000種以上あります。

  西欧のリンゴは、料理(菓子)用、北欧ではシードル(リンゴ酒)用の栽培が中心。
  日本には、古くから中国経由で伝わった小型のリンゴ(花紅という品種)がありました。
  右、写真の小型のリンゴ(姫りんご)は「アルプス乙女」という品種。長野や青森で栽培されて
  います。夜店の屋台のリンゴ飴でお馴染み。

  現在の大型リンゴは明治時代に欧米の苗が輸入されてから。「インドリンゴ」もアメリカ種を
  日本で改良した品種だったりします。
  でも、生食用の品質ではリンゴも世界一のはメイドinジャパンです。

  「紅玉」 (こうぎょく) も、当時作られた昔ながらの品種で、リンゴの原型に最も近いと
  言われています。
  酸っぱいのが特徴で、アップルパイなどの お菓子を作る時には、この酸味を活かします。
  現在主流のほとんどの品種は大正時代につくられた「デリシャス」「ゴールデン・デリシャス」
  系だそうです。

  「サンつがる」「サンふじ」など「サン」は果実に袋を被せないで日光をたっぷり浴びさせた
  品種のこと。

  ちなみに、真っ赤の皮の方が甘い。というのは間違いだそうです。
  皮がベタついているのは、ロウやワックスを塗ってきれいに見せている。というのも間違い。
  これは水分の蒸発を防ぐために、果実自体が作り出している成分です。

  当店定番は「ジョナ・ゴールド」。「紅玉」と「ゴールデン・デリシャス」の交配種で、
  酸味が少し強めの品種。でも酸っぱいというほどでもない。

  「一日一個のリンゴは、医者を遠ざける」というCMが昔ありました。もっとリンゴを食べよう。

紅 玉

ジョナ・ゴールド

さん津軽 と アルプス乙女



王林 (おうりん)


黄王 (きおう)

 
 8割以上が蜜という驚愕のリンゴ゛こみつ゛とは?
  NEVER 13.02.21  http://matome.naver.jp/odai/2136141013426367501

  元々は”高徳”という品種ブランドのリンゴだった。 高徳(こうとく)は1985年に品種登録されたリンゴです。

  蜜が入る事が多く美味しいりんごでありながら小玉傾向にあり、品質にもばらつきがあったため市場から敬遠され、
  数年前には栽培者がほとんどいなくなってしまって消滅寸前にまでなっていたそうです。

  消滅寸前にあった高徳を青森県津軽石川農協が粘り強く販路開拓と品質管理の徹底を進め、同農協産の一定
  規格以上のものを「こみつ」という名称でブランド化し、2007年に商標登録されるに至りました。
  生産量が非常に少なく希少性もあってとても高価なリンゴとして扱われています。

  このりんごの品種名はこうとくですが、青森県津軽石川農協で扱う一定レベル以上の果実の商標名はこみつです。
  こみつ(高徳)は何と何の遺伝子を持つの? 「こうとく」の遺伝子を解析してわかったのは、片方の親が「ふじ」、
  もう片方の親は「ロム16」とか。
  「ロム16」の両親は、「リチャードデリシャス」と「111号(国光とデリシャスの交配種)」である。

   こみつ”の糖度は? 先ずは、『こみつ』の糖度を16度前後まで高め、そこから蜜を極め、落果の頃まで樹上で完熟
  させてから収穫します。
  その後、糖度14度基準で選果されます。究極レベルに達していない『こうとく』は『こみつ』を名乗ることは
  できません。

  気になる味は!? 味はとって甘くて柔らか。じゅぅぅとジュースがでてくるような美味しいリンゴです香りがよくて
  ひとつ置いてあるだけで部屋中があまいリンゴの香りで満たされます。料理屋さんでデザートにつかえるような
  特別感のあるリンゴでした。
  ただし、蜜自体は甘くなく、蜜が入っている状態は、葉からの栄養が十分に実にたまった証である。

  価格は? 1個あたり350円~400円前後




  フジテレビ FNNipプライムオンライン 18.10.12 配信

  ≪ 長野県開発の果肉の中まで赤いリンゴ ≫

  2018年に信州大学農学部が開発した新品種「スーパー赤果肉リンゴ」。
  種の近くまで赤い果肉で、アントシアニンが通常のリンゴより濃いので赤くなるそうです。

  開発者によると、「味はまだ開発の余地がある」との事なので、まだ一般の市場に
  出回るまでは時間がかかるようです。


 
 和なし (梨) Japanese Pear 原産地 中国
  毎日放送 ちちんぷいぷい 『昔の人は偉かった にっぽん小京都めぐり 「鳥取・倉吉の城下町」』 総集編 14.01.02 放送

  鳥取県倉吉にある『鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館』によると、明治時代中期頃に、二十世紀梨と長十郎が
  誕生しました。






  長十郎は神奈川県。二十世紀は明治21年に千葉県松戸市の梨園のゴミ捨て場に生えていた梨で、突然変異を
  起こして生まれた梨だそうです。
  発見者は松戸覚之助 (1875~1934) という松戸の梨農園主。後に「二十世紀」と命名され、一世を風靡した品種です。

  【長十郎】ちょうじゅうろう 広辞苑
   ナシの一品種。明治中期、神奈川県の当麻長十郎の梨畑で発見。球形で特有の香りがある。
   茶褐色なのでこの系統を赤梨という。

  【二十世紀】にじっ‐せいき 広辞苑
   ② ナシの一品種。千葉県松戸市で松戸覚之助が発見。果実は球形で多汁、果皮が淡緑黄色なので、この系統を青梨という。

  洋ナシは、英語で「ペア」。
  和ナシは、そのシャリシャリ食感から「サンド・ペア」とよばれます。サンドは「砂」。

  青ナシの代表種は、20世紀ナシ(主に鳥取県)。
  赤ナシの代表種は、昔は長十郎でしたが、近年はほとんど見かけません。

二十世紀なし

幸水なし

豊水なし

新興なし

  青ナシと赤ナシの交配種の品種改良で生まれた幸水、豊水、新水の三水が人気と言われた時代も過ぎ、
  現在は幸水と豊水が、最も出回っています。幸水の方が柔らかい果肉。豊水の方が酸味があります。

  【新興なし】
   赤梨系の晩生種で、生産量は新高に次ぐ5位。 1941年、新潟県農事試験場で二十世紀と今村秋を掛け合わせて
   作られました。
   やや大きめの品種で収穫時期は10月上旬から下旬。果汁が多く、味は二十世紀の酸味を弱めた感じ。
   主な産地は、新潟、鳥取、大分の順で、この3県で6割以上。

  旬の食材百科 『梨の品種-新興梨(しんこうなし)の特徴や旬と主な産地』 
   http://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/fruit/nashi-Shinkou.htm
 
 洋なし (梨) Pear 原産地 中央アジア、東ヨーロッパ
  洋ナシは、英語で「ペア」。フランス語では「ポワール」。お菓子やフルーツのリキュールにはフランス語がよく
  使われるので覚えておくと便利です。その柔らかいねっとり食感は好きな人が多い。
  生食でも良いけど、火を通しても味はそれほど変化しないので、お菓子には良く使われます。

  イギリス系のバートレットが、世界中で栽培されています。





  日本では20種類以上の洋梨が栽培されていますが、有名なフランス系品種の
  ラ・フランスが7割ほどのシェア。
  下の写真のは、山形産のかなり大型のマルゲリット・マリナーラという品種です。

マルゲリット・マリナーラ




ラ・フランス


ル・レクチェ


  BSN新潟放送 『日本 ! 食紀行 「ろくでナシから貴婦人へ 雪国がうんだ奇跡のフルーツ」』 15.01.25 放送

  ≪ 新潟県産の ル レクチェ ≫

  130年ほど前まではフランスに多くあった品種らしいですが、現在はフランスにはないそうです。

  新潟中部の三条市は、信濃川の恵みで肥沃な土壌の為、果樹栽培に向いており和梨の産地。
  現在、洋梨のル・レクチェの一大生産地。110年ほど前、小池左右吉 (1867~1955) が、美味しさに感動し、フランスから
  苗木を輸入し新潟市南区で栽培を開始。苗木を多く作って農家に配りましたが、植えてもうまく育たず実がなっても
  輪紋病などの病気にかかりやすく失敗の連続でした。






  実が出来るまで18年、病気にもかかりやすい事から「ろくでなし」とも言われましたが、わずかに成功した実の美味しさに
  諦めることなく栽培を続けました。現在も当時の原木が実を付け、左右吉の孫の美與志さん (85) が管理しています。

  太平洋戦争前になると、新潟の市場に出回るようになりますが、希少な為 「幻の果実」と言われ、主に新潟の花柳界に通える
  お金持ちに消費されました。新潟芸妓がル・レクチェを広める流通にも一役かったといいます。






  昭和末期になると、新潟県を上げてル・レクチェ栽培に力をいれるようになりました。
  平成になって栽培技術が進み、一定の量の収穫が見込めるようになったそうです。それでもまだ病気で腐ってしまう
  実が多くあります。

  ル・レクチェ栽培に熱心なのが、三条市で父親の代から栽培している渡辺果樹園の渡辺康弘さん(50)。
  果樹園の堆肥はおからや籾殻でつくり、除草剤も撒かずに育てています。

  4月に開花すると、雌しべの寿命が短いので2日以内に手作業で受粉させます。6月にピンポン玉くらいの実がなると袋かけ。
  10月下旬頃に果重およそ400g、まだ皮が緑の内に収穫しますが、早く収穫するとエグミが出たりするそうです。
  穫ったばかりの実は、まだ固くガリガリしており食べられません。






  実は木から切りなされたショックで追熟するスイッチが入るそうです。この果肉が熟する原理が科学的に解明されて
  いなかった時代、新潟では雪が降る前に収穫しなければならず、果実を置いておいたら追熟して美味しくなったという事を
  偶然発見することが出来たそうです。気温12~15℃、湿度80%以上で約40日追熟させる事で柔らかな果肉になります。

  渡辺さんは追熟させる部屋にモーツァルトのピアノ協奏曲などのクラシックを流しています。
  手間をかけた最高級のル・レクチェは高級メロンほどの価格が付き『貴婦人』と呼ばれているそうです。

  

  11月下旬~12月下旬に出荷されると、新潟市内の店に出回り、「上品な甘さが口の中に広がり、芳醇な香りで、
  ラ・フランスより食感が良い」と大人気のようです。
  福岡市中央区にあるフランス菓子16区でも、新潟のル・レクチェを使用したタルトなどを季節限定で販売しています。

  ロケットニュース24 http://rocketnews24.com/2013/03/16/304598/

  ≪ ハッピーベイビー梨(吉祥娃娃梨) ≫  スーパーで「リアルな赤ちゃんの形をした梨」が激写される






 
 ピーアップル? パッブル? (林檎×梨) Papple 改良地 英国
  2012年5月、英国で、洋梨(Pear)と林檎(Apple)を掛け合わせた新種の果物「Papple」が
  発売予定。

  イギリスの大手小売りチェーンMarks and Spencer が売り出そうとしているこのPapple
  という果物は、見た目と味はリンゴだが、食感や表皮の質感は洋梨なのだというそうです。


 
 もも (桃) Peach 原産地 中国
  桃源郷という伝説があるほど、昔から体に良いと言われている代表的なフルーツ。
  日本自生の桃は花の観賞用で、実は小さく食用にされなかったそうです。

  明治時代に中国から伝わった「天津水蜜」を栽培。品種改良が進み、明治32年に
  岡山県で「白桃」(はくとう)が誕生。その子にあたるのが「白鳳」(はくほう)です。

  【水蜜桃】すいみつ‐とう
   モモの一品種。明治以後、天津桃に次いで中国から輸入。花は大形で淡紅色。
   果実は汁気が多く、甘美。岡山白桃など種々の改良種を生んだ。

  現在、「水蜜桃」と呼ぶのは、水分がたっぷりの甘い桃の総称です。

   岡山県産の 最高級 清水白桃 普通の桃の3倍くらいの価格がつくそうです。




  「黄桃」は果肉が硬いので、缶詰用が普通。

  「蟠桃」(ばんとう) 中国の桃で西遊記の孫悟空が番人をしていた桃園の桃と言われて
  いる。形は桃を上から押さえつけた感じ。日本にはほとんど出回りません。

  英語では「ピーチ」 フランス語では「ペシェ」

  「黄金桃」(おうごんとう) 「ゴールデンピーチ」などの品種があるようです。
  近年出回っている生食用。皮と全く同じ黄色い果肉が特徴で、種まわりは真っ赤か。
  「川中島白桃」という品種からの突然変異だそうです。

  果実に袋を被せず、太陽に当てたまま栽培すると、皮は普通の桃のようにピンクになる
  そうです。大きさや味は白桃や白鳳とそれほど変わらない桃の味です。
白鳳




黄金桃


  【桃】もも
   バラ科の落葉小高木。中国原産。葉は披針形。4月頃、淡紅または白色の五弁花を開く。果実は大形球形で美味。
   古くから日本に栽培、邪気を払う力があるとされた。白桃・水蜜桃のほかに、皮に毛のないツバイモモ(アブラモモ)、
   果肉が黄色の黄桃おうとう、扁平な蟠桃はんとう、観賞用の花モモなど品種が多い。仁・葉は薬用。「桃の花」の季語は春、
   「桃の実」の季語は秋。万葉集[19]「春の苑紅にほふ―の花下照る道に出で立つをとめ」

  邪馬台国の最有力候補 奈良県桜井市の纏向遺跡から大量の桃が出土


   ≪ 岸和田の世界一甘い桃 ギネス認定 ≫  毎日放送 ちちんぷいぷい 『きょうの★印』 15.06.11 放送

  大阪府内最大の桃の産地、岸和田市の包近かねちか町では、60戸ほどの農家が年間400tの桃を生産。
  明治時代から生産しており、糖度が増すギリギリまで収穫しない『完熟桃』の為、ほとんどが府内で消費されます。

  2014年7月にマルヤファームで収穫した『まさひめ』という品種が、巨峰ぶどう並みの糖度22.2で、
  2015年5月ギネスで世界一に認定されました。一般的な桃の糖度は10~12度なのでほぼ2倍の糖度があります。






  松本隆弘さん(49)は、31才の時に家業の桃農家を引き継ぎましたが、バブル崩壊後に桃の価格が値下がり
  廃業も考えたそうですが、鳥取県産の甘いリンゴに出会い、ノウハウを学び、2005年から微生物で土の中を
  活性化する栽培方法を開始しました。2012年にようやく満足できる味と甘さになりました。

  ギネスに果物の糖度に関するカテゴリーはありませんでしたが、松本さんが包近町の桃をPRする為に
  ギネスに働きかけた事で新設されたそうです。

  世界一に認定された『まさひめ』の収穫時期は7月。
  同じ製法で栽培された『はなよめ』という品種(糖度は14~15度)が、6月初旬から岸和田市の道の駅『愛彩ランド』で
  販売中。2コ入り734円 10パックは販売開始からすぐに完売するほど人気だそうです。
 
 ネクタリン (油桃) 7月~9月頃 Nectarin 原産地 中国南部のトルキスタン
  うぶ毛の無い桃の仲間で見た目から「油桃」(あぶらもも) とも。

  ギリシャ神話の神々が飲む不老不死の酒「ネクタル(ネクター)」にちなんで名付けられた
  そうです。プラムのように皮ごと食べます。

  大きさや味は、桃とすもも(プラム)の中間くらいの感じ。食べる時期によって酸味がほとんど
  無い事もあります。日本では1965年頃から、本格栽培が始まる。

  当店では毎年シャーベットで少量お楽しみ頂いてきましたが、「ネクタリンって何 ?」
  未だに知らない人が多いマイナーなフルーツかも。


  【ネクター】Nectar 百菓辞典
   果汁。甘露。(植物の分泌する)蜜。もとはギリシャ語で、ギリシャ神話では「神々が飲む酒」であり、これを飲むと
   不老不死になると言われた。ネクタル、ネクタール。転じて「美酒」の意。
   現在では、やや粘度のある果汁を指す。

  【桃】もも
   バラ科の落葉小高木。中国原産。葉は披針形。4月頃、淡紅または白色の五弁花を開く。果実は大形球形で美味。
   古くから日本に栽培、邪気を払う力があるとされた。白桃・水蜜桃のほかに、皮に毛のないツバイモモ(アブラモモ)
   果肉が黄色の黄桃おうとう、扁平な蟠桃はんとう、観賞用の花モモなど品種が多い。仁・葉は薬用。「桃の花」の季語は春、
   「桃の実」の季語は秋。万葉集[19]「春の苑紅にほふ―の花下照る道に出で立つをとめ」
 
 すもも (李) 6月末~10月中頃 Plum 原産地 西アジア、主に中国
  「酸っぱい桃」という意味ですが、漢字では「李」と一字で書きます。

  大きく分けて、日本すもも・西洋すもも・アメリカすもも (プラム) の3種類。
  外国では、デザート用のプラムと、料理用のプラムに分かれます。

  中国渡来の日本すももは、巴旦杏(はたんきょう)と呼ばれていました。
  日本すももがアメリカに伝わり、「アメリカすもも」に。
  そしてアメリカすももの改良種と日本すももの交配種が、現在日本で出回っているすもも。

大石早生

ソルダム

太 陽


  「大石早生」(おおいしわせ) 6月中~。早生(わせ) ←普通より早く出回る物に付けられる。

  「サンタローザ」 アメリカで最も有名な品種。日本でも栽培。

  「ソルダム」 7月中~。皮は緑系ですが、果肉は真っ赤。

  「太陽」 8月~。真っ赤な皮、果肉は白っぽい。

  以上の4品種が主流でしたが、近年は色々な品種がスーパーでも見かけます。

  「秋姫」 黄色っぽい皮の色、最も遅い9月から10月頃、最近出回っている品種。
   ちょっと大きめサイズで、皮が黄色っぽい、果肉も白っぽいので、シャーベットに
   するとアップルのような白っぽいベースに皮の赤が少し混ざった感じになります。

  他に「月光」「貴陽」などの品種があります。
  最近では「紅りょうぜん」「菅野中生」という品種も出回っているようです。

  「プルオット」はプラム (すもも) × アプリコット (あんず) の交配種を更に改良したものの
  ようです。

  【李】す‐もも
   バラ科サクラ属の落葉小高木。中国原産で、古く日本に渡来し、果樹として栽培。
   葉は小さく、広披針形または倒卵形。花は白色。果実はモモ様で小さく、酸味を帯びる。
   生食、またジャムなどにする。種子の仁は苦扁桃くへんとうと同様に薬用。
   近縁種にセイヨウスモモ(プラム)がある。季語は夏。「李の花」は季語は春。
   万葉集[19]「わが園の―の花か庭にふるはだれの未だ残りたるかも」
秋姫


秋姫のシャーベット


  日本テレビ 月曜から夜ふかし
 13.06.24 放送
 より

 
 プルーン Prune
  プルーンは、西洋すももの一種です。カルシウムやミネラル豊富で、米国ではミラクルな
  フルーツとも言われ、健康食品として人気。日本でも国産プルーン(8~10月頃)があります。

  西洋プラムには、ミラベル、レッド・ビューティーなどがありますが、プルーンも西洋プラム
  の仲間。海外では梅もジャパニーズプラムと呼ばれます。





  料理プラムは、生食より、ジャムやお酒に漬けるプラムの事で、スロージン (スロー) という
  品種のプラムをジンに漬けこんだ酒が有名です。

  食べた後に、レモンなどを食べると、全く酸っぱくなく逆に甘く感じるようになる。という
  ミラクル・フルーツと プルーンは全く別のフルーツです。念の為。

  皮をむくと、見る見るうちに果肉が酸化して茶色っぽく変化していきます。


プルーンのシャーベット


  【prune】プルーン
   西洋スモモの乾果用品種。カリフォルニアなどで栽培。また、その果実を乾燥させた加工食品。

  【gin】ジン … トウモロコシ・大麦・ライ麦を原料とし、杜松ねずの実で香味をつけた蒸留酒。
 
 あんず (杏) Apricot 原産地 中国  主産地 アメリカ
  栽培の歴史は古く紀元前3000年頃から中国で栽培されていたと言われています。
  缶詰で、お馴染みのアプリコットは欧米に伝わったヨーロッパ系の品種。

  日本には平安時代頃に伝わり薬用として。実を食べるようになったのは、江戸時代末
  期頃のようです。
  きれいなオレンジ色になったら食べ頃。
  生フルーツは7月前半の2~3週間のわずかの期間しか出回らない旬のみのフルーツ。

  信州、東北地方が産地。主産地は長野県で、「あんずの里」と言われる更埴 (こうしょく)
  市の「森のあんず」が有名。 

  杏といえば、種の核を使用した杏仁豆腐が有名ですが、アーモンド・エッセンスで代用した
  ものが主流になっています。本物の杏の核を使用した杏仁豆腐は高価です。

  【杏子・杏】あん‐ず
   (唐音)バラ科サクラ属の落葉高木。中国の原産。果樹として広く世界で栽培、日本では
   東北地方・長野県で栽培。幹の高さ約3メートル。葉は卵円形で鋸歯がある。
   早春、白色または淡紅色の花を開く。果実は梅に似て大きく、初夏に実り、果肉は砂糖漬・
   ジャムなどにする。種子は生薬の杏仁きょうにんで、咳どめ薬の原料。カラモモ。アプリコット。
   季語は夏。「杏子の花」の季語は春。〈下学集〉

  【杏仁豆腐】きょうにん‐どうふあんにんどうふ
   杏子の仁じんを主材料にして作る中国料理の甘い点心。



 
 うめ (梅)バラ科サクラ属の落葉高木 中国原産。古く日本に渡来。
  基本的に生食できる果実ではありません。

  特に未成熟の種子には青酸配糖体(Cyanogenic glycosides)が含まれており、少量でも
  頻脈や血圧上昇の急性循環器系疾患となるので、青ウメは食べてはいけません。

  平安時代以降、特に香を賞で詩歌に詠まれる。菅原道真は特に梅の花を好んで鑑賞
  しました。

  江戸時代までは「花見」といえば梅の花のことだったようです。 菅原道真と藤井寺市

  【梅と桜】うめ-と-さくら …美しい物 または よい物の並んでいるたとえ。 花見の歴史

  【梅枝田麩】うめがえ‐でんぶ  梅香うめがか
   きざみ鯣するめに、梅肉少量と麻の実、山椒の粉を少し入れ、酒と醤油とで煮て、鰹節の
   粉末とまぜてさらに煮つめたもの。


  【梅酢】
   梅の実を塩漬にし、重しをして滲み出る酸味の強い汁。そのままのものを白梅酢、シソを加えて赤くしたものを赤梅酢という。
   生姜しょうが・茗荷みょうがなどを漬けて食用とし、また、鏡研ぎ・金属細工に用いる。

  【梅の木学問】 うめのき‐がくもん
   梅の木が生長は速いが大木にならないように、進み方は速いが学問を大成させないままで終わること。

  【楠学問】 くすのき‐がくもん
   クスノキが生長は遅いが大木になるように、進み方はゆっくりであるが学問を大成させること。

  【梅の都】うめ‐の‐みやこ
   近世、大坂の異称。浮世草子、好色盛衰記ここに梅の都を住所にして」。好色とは江戸時代でいう「恋愛」の事です

  お江戸の恋愛事情 好色=恋、 寺子屋の教科書は手紙、 恋愛結婚=浮気結婚?
  紅ショウガの天ぷら 豆腐百珍続編に「梅酢漬けの生姜」の記述を発見 幕末の守貞謾稿が文献初出と思われていたようです。


  関西テレビ 報道ランナー 『各地で続々! "ユニーク条例" 町おこしの新たな戦略』 18.08.17 放送

  ≪ 和歌山県みなべ町の「梅干でおにぎり条例」 ≫

  日本で消費される約3割の梅を生産する和歌山県の紀南地域のみなべ町。
  町民の7割以上が梅関連の仕事に従事してる日本一の梅の町。

  梅干の消費量が減ってきている事から、2014年に「みなべ町紀州南高梅使用のおにぎり
  及び梅干しの普及に関する条例」を制定し、南高梅が誕生した町としてPR。
  違反しても罰則はなし。

  こういう町の特産を条例でPRする自治体が増えたのは、2013年に京都市が制定した
  「日本酒で乾杯条例」がきっかけだったようです。

  


  関西テレビ ちゃちゃ入れマンデー 『関西vs全国!色んな小競り合いに決着つけるで!2時間SP』 17.01.10 放送

  関テレによると、コンビニおにぎりで使われている梅干しのほとんどが和歌山県産の『南高梅』だそうです。
  梅の収穫量では約65%を占め、梅干しの消費量も和歌山が日本一。

  福井県の『紅映梅べにさしうめ』は種が小さく肉厚。福島県の『高田梅』は大きいもので5.5㎝で日本一の大きさ。






  産地を隠して、南高梅と自県産の梅干しの食べ比べを行った結果、福井でも福島でも紀州南高梅を美味しいと感じた人の方が
  多い結果になりました。
  詳しい事は分かりませんが、VTR中の受け答えによると、ハチミツなどを使用していない昔ながらの梅干しで調査したようです。

  『普段食べている梅干しの味』と言って選んだ人も数人いた事から、食べなれている方が美味しく感じられたのかも知れません。
  梅の収穫量の第2位は群馬県で約5%。福井や福島の生産量はそれより少なく流通もほとんどしていない事から自県産より
  和歌山県産の梅の梅干しを普段から食べていると思われます。

  柑橘類 愛媛vs和歌山 おいしい「みかん果汁100%ジュース」はどっちだ対決
 
 梅や桜の木が危機 プラムポックスウィルス
  読売テレビ かんさい情報ネットten. 『深層究明ゲキ追「梅の木にウイルス広がる 背景は?」』 14.04.07 放送

  ≪ 日本の「梅」&「桃」の木が危機 ≫

  1915年、ブルガリアで発見されたプラムポックスウイルス"PPV"。アブラムシが媒介して、梅・桃・スモモなどに感染します。
  日本では2009年、東京の青梅市で初めて確認されました。東京都で調べたものの原因がわからず、東大に持ち込まれ、
  難波成任 教授が調査。
  世界にあるPPVのDNA解析データなどと比較し、20年くらい前 (1994年頃) に何らかの形で日本に入ってきたもの。
  という事が判明。2009年以降、関東と近畿を中心に10都府県の38市区町村で確認されています。






  PPVに感染した梅は葉にマダラ模様ができ、実も凸凹。桃の場合も同様。実を食べても人には感染する事はありません
  しかし、収穫量が落ちたり、歪な形と模様なので商品価値に影響が大きく農家だけではなく消費者にとっても痛手になります。






  発見から100年以上経つウイルスですが、抗ウイルス剤は開発されておらず、感染すると掘り起し処分する必要があります。
  感染した木が発見されると、1㎞圏内の全ての木について感染の有無を調査し、感染が一定の割合以上だと原則として
  伐採されます。また、ウィルスの潜伏期間は3年なので、少なくとも3年は梅などを新たに植える事ができません。


  ≪ 東京 青梅市 梅の公園 ≫

  東京都西部に位置する青梅おうめ市にあり、「吉野梅郷よしのばいこう」として観光客で賑わう梅の公園。2009年にPPVが発見され
  伐採をおこなったものの、2014年に再発、4月以降に園内の梅の木1266本が全て伐採される事になりました。
  『青梅』の地名は、この地にある金剛寺に「平将門誓いの梅」と呼ばれる梅があり、その『実が秋になっても青々として落ちない』
  という事から名付けれたと言われているそうです。

  青梅市HP 『ウメ輪紋ウイルス(PPV)情報』 http://www.city.ome.tokyo.jp/shimin/kurasi/ppv/index.html

  平成21年4月、青梅市内の梅樹から日本で初めてウメ輪紋ウイルスの発生が確認されたため、農林水産省では平成22年2月
   から植物防疫法に基づく緊急防除が開始されました。







  ≪ 兵庫県伊丹市 ≫

  梅や桃の苗木を育てる業者が多くあり、三色の花が咲く「南京桃」が特産品の伊丹市。
  この地区でも2014年にPPVの感染が確認され、南京桃を含む梅・桃の木 24万本が処分されました。
  江戸時代から続く苗木業者 梅香園でもほとんどの木を伐採などの処分を行いました。







  ≪ 和歌山県みなべ町 ≫

  「南高梅」で世界的に有名なみなべ町。みなべ町だけで、全国の梅の生産量の約3割を占めています。
  和歌山県では2012年から、国の指定の60倍以上となる2000園地で毎年独自に検査を施行し、
  2013年には感染予防義務や発見者の通報義務を盛り込んだ条例を施行しました。






  和歌山県 農林水産部の山本貴司 生産環境班長によると、
  もし (ウイルス) が発生すると、生活に直結してしまいますから、この事については危機感を持って対応し、つぶさに
  調査する事に尽きると思っています。もし、感染があれば速やかに処分して根絶させる事に尽きる

  東大の難波 教授は警鐘します。
  日本は流通システムが非常に発達しているので、一晩で北の端から南の端まで物を運ぶことが可能になっている
  という問題があります。 一本の感染した苗木が数十年かかると大きな問題になるという事です。
  生産園地だけで徹底した検査を行ったとしても、個人の御宅とか、どなたも管理されない梅が感染した場合には、
  それが感染源になる

  PPVの被害による感染処分は国の費用で行われています。

  ※ 似たような症状のカビの被害もあるので、ネットでする程度調べた方が良いでしょう。 
   ウメ輪紋ウイルスの感染が疑われる症状がある場合は、各管轄の植物防疫所や病害虫防除所へご連絡ください。


  大阪府HP 『ウメ輪紋ウイルス(PPV)に関する情報』 http://www.pref.osaka.lg.jp/nosei/ppv/

  ≪大阪府でのウメ輪紋ウイルスの発生確認状況 ≫

  北摂の吹田市、豊中市、池田市。中河内の東大阪、八尾。南河内の松原市、柏原市、富田林市などでも発生しています。
  大阪府病害虫防除グループ ウメ輪紋ウイルス担当(072-957-0520)

  詳しくは、各自治体のHPを検索してください。


  東京新聞 14.03.22 配信 『茨城 梅のウイルス、全国で確認 「偕楽園に感染させるな」』 
     http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20140322/CK2014032202000134.html

  水戸市の偕楽園の梅が最上の季節を迎えている中、全国の梅園では今、梅の木を病気にする「プラムポックスウイルス」
  (PPV)の感染拡大防止に向けて懸命な闘いが続いている。偕楽園では感染例はないが、近くにある「偕楽園公園を
  愛する市民の会」の苗畑では一部感染が確認されたため、全苗木を伐採した。
  「偕楽園に影響が出てはならない」と、市民の会が苦渋の決断をした。


  和歌山県御坊市にある地方新聞「日高新報」14.02.16 配信 http://www.hidakashimpo.co.jp/news/2014/02/post-1657.html

  東京で全国梅サミット。全国の観梅どころが集う第19回全国梅サミットが東京都青梅市で開かれ、みなべ町など加盟の
  12市町が梅の病気のウメ輪紋ウイルス(PPV)を災害としてとらえ、「被害を受けた梅資源再生のために協力体制を
  充実し、復興を支援する」などとする宣言文を採択した。
 
 ゆすらうめ 原産地 中国
  市場には流通しない果実。鉢植えなどの園芸品として売られています。

  柄が無いサクランボみたいな果実が成ります。
  甘酸っぱいのでジャムや果実酒に利用されるようです。

  【桜桃・山桜桃・梅桃】ゆすら‐うめ
   バラ科の落葉低木。中国原産。高さ約3メートル。葉は楕円形。
   春、葉に先立って葉のつけ根に白色5弁の小花を開く。
   花後、小球形の核果を結び、梅雨の頃紅熟、食用。ゆすら。
   漢名、英桃。夏。「山桜桃の花」は春。

 
 さくらんぼ (桜桃) 6月頃 Cherry 原産地 アジアの西部とカスピ海や黒海の沿岸
  サクランボは花見をするソメイヨシノなどの桜ではなく「西洋みざくら」という果樹
  になる実です。
  もちろん、花見用の桜にもサクランボは出来ます。ちっちゃいけど。

  【桜ん坊・桜桃】さくらん‐ぼう (サクランボとも)
   ① サクラの果実の総称。 ② セイヨウミザクラの果実。夏。

  日本では明治初期に栽培が開始、東北地方、特に山形県が有名。
  「ナポレオン」が主流でしたが、平成になってから「佐藤錦」が生産量 第一位に。
  過食部分を考えると、最も高価なフルーツの一つ。





  フランス語 スリーズ Cerise、ドイツ語  キルシュ Kirsche、イタリア語 チェリージャ Ciliegia
  アメリカンチェリーは米国コロンビア川流域が主産地。

  チェリーのお酒はキルシュと呼ばれます。
  北欧のマラスカン種を使用したリキュールはマラスキーノと言われ有名です。

  グリオットチェリーは、ヨーロッパ系で真っ赤。かなり酸っぱい。
  数年前に取り扱い(輸入)がなくなったので、もうシャーベットでお楽しみ頂く事は
  出来なくなりました。

   毎日放送 ロケみつ冬スペシャル 総集編第4夜 13.01.02 放送

  ≪ イタリアのチェリー ≫

  イタリア南部 アルベロベッロという街のチェリー農園。
  プーリア州の特産フェロヴィアはイタリア語で「鉄道」の意味。Ferrovia。





  大粒で日持ちが良く鉄道輸送に向いていたチェリーだった為。
  アメリカン・チェリーより甘味が強くジャムやアイスクリームに利用されているそうです。










山形産の8割は「佐藤錦」



 
 びわ (枇杷) Loquat 原産地 中国と日本
  日本で栽培されているのは、江戸時代末期に長崎に伝わった中国種が元祖。
  茂木 (もぎ) 村の「茂木びわ」が最初で主流。明治時代に改良された大粒の丸型の「田中びわ」
  もあります。

  びわのシャーベットも他店ではほとんど見かけないはずです。
  味が繊細なフルーツなので、他のフルーツ以上に大量に使用しないと風味が出にくいのと、
  高価な事などの理由があります。

  出回り時期は6月後半~7月中旬頃。それ以外に出回るのはハウス栽培物。

  【枇杷】び‐わ
   バラ科の常緑高木。果樹として栽培。西日本に野生種がある。高さ約10メートルに達し、
   葉は長楕円形、厚くて堅く、下面には淡褐色の毛を密生。11月頃、帯黄白色の佳香ある
   小花を開き、翌年初夏、果実を結ぶ。果実は黄橙色・黄白色などで、食用。葉は薬用、
   材は木刀などにする。ひわ。

  江戸時代、夏の暑気払いとして枇杷の葉を煮だした茶が売られていました。

  【枇杷葉湯】びわよう‐とう
   ビワの葉に肉桂・甘草・莪蒁がじゅつ・甘茶などを細く切って混ぜ合わせたものの煎汁。
   清涼飲料として用い、暑気あたりや痢病を防ぐ効能がある。京都烏丸に本家があり、
   江戸では馬喰町山口屋又三郎の店がこれを扱い宣伝用に路傍で無料で飲ませた。



フルーツ Fruits バラ科のFruits ベリー類 Berries 柑橘類 Citrus Fruits お取り寄せ order
南国系 Tropical Fruits Chocolate & Nuts 花とハーブ Herbs 野菜類 Vegetable フルーツ INDEX
おはようコール
朝日放送 2011.06.23
ほんわかテレビ
読売TV 2011.06.19
プチっとく !
関西TV 2009.07.01
よーいドン !
関西TV
 2010.08.05
KANSAI 1週間 259号
2009.02.17発売
Link Free http://marco4321ice.web.fc2.com/ 
OSAKA HABIKINO IGA 5-9-6  MARCO POLO 取り扱い商品 : アイスクリーム / シャーベット / ザーネアイス / 生チョコアイス / スイートポテト / コーヒーなど
inserted by FC2 system