手づくり アイスの店 マルコポーロ
食用花 & ハーブ類 etc
 大阪府 羽曳野市伊賀5丁目9-6

 Tel  072-953-4321

Mail marcoice4321@yahoo.co.jp
このページの最終更新日:   18.10.14
・・お知らせ・・
 ザーネアイスはドイツ規格の「生クリーム・アイス」、世界一濃厚なアイスクリームです。

  ≪ ザーネアイス お取り寄せ  アイスの基礎知識

   ザーネアイス3種類のセットが基本のセットです。

   ご注文の確認より4日以降の御届けになります。

  1セット 4900 円 (保冷梱包、代引き手数料、クール便送料、税など全て込み価格)
   関東・信越・九州は1セット5010円になります。 お取り寄せのページ



  ≪ 天然100%シャーベットもお取り寄せ (季節によって変わります) ≫

   抹茶、ココナッツ、ブラックベリーなど

 お取り寄せ&地方発送はヤマト運輸の送料などが大幅にアップしたので、4月2日から価格変更に
 なりました。

ザーネアイス
(ドイツ規格の「生クリームのアイス」)


シャーベット (ソルベ)

ガナッシュ
(高級な生チョコの極上アイス)


LINEで送る

フルーツ Fruits バラ科のFruits ベリー類 Berries 柑橘類 Citrus Fruits お取り寄せ order
南国系 Tropical Fruits Chocolate & Nuts 花とハーブ類 Herbs 野菜類 Vegetable フルーツ INDEX
 

  Page Contents




 道端の食べられる草花 自給自足を目指す徳島の5人家族

 島根県のバラの酢

   
 
 食用花 Edible Flower エディブル・フラワー 食用を目的に無農薬で栽培している花
  野菜以上に多くのビタミン類が含まれている物も多くあるようです。
  パンジー・カーネーション・キンギョソウ・プリムラ・カレンジュラなど 園芸でもお馴染みの花も多くあります。
  但し、近年の園芸種の花のほとんどは、品種改良により「遺伝子組み換え」されているので食べない事。

カーネーション

ジャーマン・カモミール

ナスタチューム


  一般の園芸店でもハーブ類の花の場合、食べれる事もあります。ナスタチュームは
  花も葉も食べれますが、必ず、可食できるか確認してください。
  花の味はキク科とバラ、ハーブ系以外は、特別に強い味はないように思います。 

  個人でもお取り寄せできるサイトがいくつかあるようなので、興味のある人は調べてみて下さい。


  読売テレビ 大阪ほんわかテレビ 『1500種類のアイスを作る店 絶品アイスが続々登場』 2011.06.19 放送

  2011年に関西の人気長寿番組で放送された当店のカーネーションの天然100%シャーベット。
  数量確保と入手がややこしくなったので、販売予定はなくなりました。






  【エディブル・フラワー】 英 Edible Flower 百菓辞典
   食べられる花。エディブルは「食用の」の意。アメリカ西海岸から出てきたもので、自然食ブームのひとつ。
   食用として改良された無農薬栽培の花のこと。日本には昭和63年 (1988) に紹介された。
   食用花としては、バラ、カーネーション、ハイビスカス、マリーゴールドなど、数十種が利用されている。
 
   Cherry blossom (バラ科サクラ属)    花見の歴史とソメイヨシノの起源など
  桜といっても、色んな種類があるようです。お花見をする桜の代表種は。ソメイヨシノ。
  サクランボ (桜桃) の実を食べるのは、西洋ミザクラ (甘果桜桃)と言われるグループ。
  日本では、「佐藤錦」「高砂」「ナポレオン」などの品種があります。

  生食できる (スウィート・チェリー) の輸入品では、アメリカ産の「アメリカン・チェリー」が代表。
  料理用 (サワー・チェリー) と呼ばれるサクランボは酸味が強いので、火を通したり、お酒に漬け込んだりします。
  「キルシュ」「マラスキーノ」などのお酒 (リキュール) が有名です。

  また生食用 (スウィート) と料理用 (サワー) との中間で「デュークス」と呼ばれるグループの品種もあります。
  ちなみに、缶詰のレッド。チェリーのシロップ漬けは、赤色の着色料が使用されています。

  花や葉を食するのは、日本人が改良したサトザクラと
  呼ばれるグループ。大型の八重桜で、「開山」(カイザン、
  セキヤマ)という品種が一般的だそうです。

  桜の花の塩漬けは、スーパーなどのお茶売り場、
  お茶屋さんで年中入手する事が可能です。

  軽く塩気を洗い流したりして、和菓子などに使用されます。
  近年は、桜スイーツが人気ですね。
  お茶に入れると「桜茶」、お湯に入れると「桜湯」と呼びます。



  目の粗いめの茶漉しなどに桜の塩漬けを入れて、塩を適度に落とし、おにぎりを作ってお花見に持って行くのも良いかも
  知れません。日本酒に入れてもグッド。花びらより、花の軸の部分の方が塩分が強く染みていますので水に漬けて塩抜きを。
  牛乳やチーズ、クリームなど乳製品とも良く合います。  サクランボはバラ科フルーツのページで。

  【桜漬】さくら‐づけ
  桜の花の塩漬。七分咲きの八重桜を用いて製する。梅酢を加えることもある。熱湯を注ぎ、桜湯として飲用。
  多く慶事 (「茶を濁す」意から茶を忌む婚礼の席など) に用いる。

  桜餅に使われている桜の葉の塩漬けには、葉の裏に綿毛がない大島桜が適しているそうです。
 
 バラのお酢    ローズビネガー ~エグル・ドゥ・ロゼ~ 200ml 1026円
  毎日放送 ちちんぷいぷい 『コレカラ・コレクションNo.008 『バラ農家が考えたコレカラなバラって?」』 14.06.04 放送

  鳥取県大田市にある奥出雲薔薇園の福間厚さんが栽培している食用のバラ「さ姫」。
  「観賞用の花はいつか飽きられてしまうかも知れない」との思いから26年前に"使うバラ"を研究開発して生まれた品種だそうです。

  バラの酢を思いついたきっかけは、『金曜日の妻たちへ』というドラマの主題歌 小林明子さんが歌った『恋におちて』の歌詞
    もしも願いが叶うなら 吐息を白いハラに変えて~






  収穫されたバラの花びらは 外側はお風呂用、内側は酢などの加工用、中心は生食用に分解選別されます。
  加工用の花びらは、繊維を壊すことでより香と色が出るので、鮮度が高いうちに瞬間冷凍します。






  島根県産業技術センターで紹介された、昔ながらの方法で醤油や酢をつくっている島根県松江市にある松島屋と
  バラの酢を共同開発。
  ① 酒粕の酢に乾燥花弁を入れ、およそ2週間寝かせる。
  ② ①の酢とシロップを合わせ、冷凍花弁を加えて1ヶ月寝かすと完成。さ姫は高価なので、バラ酢つくりは受注生産だそうです。

  【薔薇】ばら
   ① (「荊棘」とも書く)とげのある木の総称。いばら。
   ② バラ属の観賞用植物の総称。いくつかの原種をもとに、19世紀以後に莫大な数の品種が作られ、世界中で栽培される。
    つるばらと木ばらとがあり、枝にとげのあるものが多い。花の形は大輪・小輪、一重咲・八重咲、剣咲き・平咲きなど、
    花色は深紅・黄・白、また四季咲、小形のミニチュア‐ローズなど極めて多彩。花の王といわれる。香料用にも栽培。
    また、バラ科バラ属の落葉低木の総称。いずれも高さ1~2メートル。葉は有柄、托葉があり、羽状複葉。
    花は高い香りをもち、基本型では萼片・花弁は各5。北半球の温帯に約200種が分布。しょうび。そうび。ローズ。
 
 ローズゼラニューム Rose Geranium (フウロソウ科)
  日本名 「天竺葵 : テンジク アオイ」。バランスのハーブ として有名。
  バラのような香を持つセンティッド(薬用) ゼラニュームの代表的存在。

  ホルモン系や皮脂のバランスを整え、肌を浄化する作用があるとされています。
  これを使用した天然の肌スプレーは、脂肪肌から乾燥肌まで利用可らしいよ。楊貴妃や
  クレオパトラも愛用していたとされる。

  食用も可能。花 (4~6月頃) は、サラダで生食可。葉は、アイスクリームやケーキなど。
  外国では、主にカスタード系のお菓子に、ヴァニラと同じように使用する。ハーブティーにも。

  日本であまり知られていないのは、生の葉を利用しなければ、効果が損なわれるので
  乾燥品がないためかも。 当店のは15年以上前から無農薬自家栽培を使用。


  【ゼラニウム】Geranium ラテン
   ① フウロソウ科テンジクアオイ属多年草の園芸上の通称。特にモンテンジクアオイ(紋天竺葵)などをいう。
    高さ約80センチメートルの小低木状で全草に異臭がある。園芸品種が多い。葉は互生で心状円形、表面に馬蹄状の
    紋や白斑などが入る。花は5弁で赤・白・桃色など。鉢植・花壇用。ゲラニウム。 →ペラルゴニウム。
   ② フウロソウ科フウロソウ属植物(その学名)。ゲンノショウコなどを含む。
 
 道端の食べられる草花
  読売テレビ 大阪ほんわかテレビ 『暮らしの達人のお宅拝見! 1か月食費1万円の5人家族』 15.11.06 放送

  廣川さん一家は夫妻ともにファイアーダンスのパフォーマー。4年前に関東から奥さんの出身である徳島に移住。
  美馬みま市で築130年の古民家を借りて、ほぼ自給自足の生活を営んでいます。
  仕事は夏に集中するので、他の季節は時間が取れるそうです。






  畑で野菜や麦を無農薬栽培し、道端に生えている草花も食用として採集。ミルクは飼っているヤギから。
  タチツボスミレ (スミレ科) は、甘いキャベツのような味。カキオドシ (シソ科) は、お茶にも使われる花。
  ギシギシ(タデ科)は、イチゴのような酸っぱさがあるそうです。
  シダ植物のスギナ (トクサ科) は、ツクシが成長したもので、乾燥させ塩を加えて細かくすり潰すと「抹茶塩」のような調味料に。






  渋柿を発酵させてつくる柿酢、川で獲れた魚で魚醤をつくるなど。また柚子の種を日本酒につけて化粧水に。
  近所の人からの差し入れや、物々交換などもあるので、食費は1ヵ月1万円ほどで済んでいるそうです。






  小麦を皮ごと石臼で挽いた粉でつくるので、うどんは真っ白ではありません。
  柿酢は4ヵ月ほどでオレンジ色に。魚醤は2年ほどで普通の醤油のような感じに仕上がります。(漉して)

  醤油の普及は江戸時代、上方で元禄(1688~1704年)頃、江戸などでは文化・文政(1804~1831年)頃。
  それまで江戸などでは、味噌のつけ汁で蕎麦も食べていました。
  江戸時代後期1800年頃に幕府が西洋小麦粉の製粉技術を入手するので、多くの庶民が現在のうどんと同じ物を食べる事が
  可能だったのは、江戸時代末期以降と考えられます。

  うどんと麺類などの歴史と雑学    醤油 調味料の雑学

  進さんが狩猟免許を持っているので、猪や鹿が1ヵ月に1~2頭ワナにかかって獲れ、肉にも困らない。
  たまに獲れるアナグマはすごく美味しいそうです。
  イノシシの脂は保湿クリームとして利用、獣臭いことはないようです。






  進さんは子供たちに「食べ物がどういう形だったのか わかった上で食べてもらいたいなっていうのがあって、
  命に感謝して食べてくれたら嬉しい」と思っています。

  郊外の道端や川の土手には、春の七草やスベリヒユ、ヨモギなどの食べられる草花が普通に生えていたりします。
  ペットの糞尿がかかっている可能性が高いので、郊外に生えているのは食べないほうがいいでしょう。
 
 ミント Mint (シソ科)
  日本名 「西洋薄荷(はっか)」 日本産のハッカより、苦みが少なく香が強い。

  ミントは、たくさんの種類があります。昔から一般的に栽培されてきた料理用ミントは3種類。
  ペパーミント、スペアミント、アップルミントです。

  【栽培方法】
   雑草のよう生命力が強いので、簡単に栽培できます。根を横に伸ばして増えていくので、
   コンテナ、鉢栽培の単植がオススメです。 
   違うミント同士近くに植えておくと、品種交配しやすいので注意が必要です。
   生食、乾燥してミントティーなど。

  【ミントのアイス】
   ブルーや緑色のチョコミント・アイスをイメージする人も多いと思いますが、これらはミント・
   リキュールを加えた簡単に作れる物です。
   ベネディクティン社のペパーミント・ジェット(透明と緑色の2種類)が有名です。
   ブルーのリキュールなら、ハイト社のクール・パワーというリキュールがあります。
   ノンアルコールで食用のミントオイルもあるようです。

  ミントが強いアイスが好きな人は、味覚障害の可能性がありますのでも気をつけましょう。
  大阪VS東京 味オンチが多いのは? 牛肉とお茶で各40人ずつ調査の結果、ミントアイスを好まない関西人

フォション(フランス)社の
ドライ・ペパーミント




  当店が稀に販売するミントのアイスは、無農薬自家栽培のペパーミントを煮だしたエキスを使用します。
  (天然の煮出した色はちょっとくすんだモスグリーン。市販されている着色料を使用した鮮やかな色のアイスにはなりません)

  ミントはメンソール系の刺激が強いので、妊婦さん、授乳中の方は避けた方がよいらしいです。
 
 青紫蘇 別称 おおば Perilla (シソ科)
  青じその旬は、初夏~秋。
  特有の香は、ぺリルアルデヒドという香成分で防腐作用が強い。
  お寿司や刺身と一緒に使用されることが多いのは、その防腐的役割のため。

  青じそのシャーベットは特に珍しいという程ではないですが、食べたいと思って探しても
  そう簡単には手に入らない品。知らずに食べたら「青りんご?」と思うくらいよく似た風味です。

  赤シソのシャーベットも結構美味しいです。
  世間には梅干しのソフトクリームがあるというのをTVで見たので、以前、梅干しのアイスを
  つくりました。自家製の15年物の梅干しを使用、けっこう好評でした。

  梅干しは、昔ながらの漬け方をすると何十年も持つようです。確か和歌山のお寺には
  150年物の梅干しがあって、真黒になっているけど、食用可能で、まろやかな味だとか。 


  【紫蘇】し‐そ
   シソ科の一年草。茎は高さ約60センチメートルに達し、断面は四角。葉は卵円形で互生、鋸歯が目立つ。中国原産。
   葉と果実とは香りがよく食用・香味料・薬用とし、また梅干漬の色素となる。縮緬ちりめん紫蘇・青紫蘇などの変種がある。
   季語は夏。「紫蘇の実」の季語は秋。
 
 生姜(しょうが) Ginger ショウガ科  原産地 南アジア
  平安時代以前に中国から伝わった根菜。

  古くは「呉のハジカミ」と呼ばれていたそうです。
  「ハジカミ」とは、辛くて歯を噛みしめる事からで、山椒(さんしょう)の事を指していたそうです。
  中国 → 日の暮れる方角 → 暮れ → 呉(くれ) となったそうです。
  中国では紀元前500年頃には漢方薬として用いられていました。

  生姜はショウガオールという成分を含み、殺菌効果、体を温め、解熱、発汗など体によい
  香辛野菜(スパイス)です。

  「冷やし飴」と呼ばれる懐かしい飲み物は、生姜を使って味付けされます。
  ジンジャーエールも生姜味の炭酸飲料ですね。

  新生姜は甘酢づけ、ガリなどに利用されます。

  2006年頃 TV番組でやっていました。イギリスでは生姜ブームで、ロンドンでは生姜
  (甘く煮た)入りアイスが1000円もするのに大人気だとか。

  ひやしあめ 主に関西圏だけに残る飲料。  英国 生姜アイスが流行

  夏に出回る日本特有で各地に自生する香辛野菜の茗荷(みょうが)もショウガ科です。




  【生薑・生姜・薑】しょう‐が
   ショウガ科の多年草。原産地は熱帯アジアとされ、世界で広く栽培、日本へも古く中国から伝わった。地下茎は横走して
   数個の塊をなし、黄色で辛味を有し、食用・香辛料とし、または健胃剤・鎮嘔剤とする。はじかみ。季語は秋。〈文明本節用集〉
 
 白鶴霊芝 (はっかく れいし) キツネノマゴ科  原産地 中国 、産地 台湾
  中国の権力者のみが愛用できた言われる秘薬 (健康食品)で中国内戦で負けた蒋介石が
  台湾に逃れる際に、この種 (もしくは苗木)を持っていった。と聞いています。

  台湾では1950年頃から栽培が始まったが、栽培が非常に難しく、最近まで国外に輸出され
  る事がなかったとされています。

  鉄分、ビタミンEが多く、美肌効果があり、アトピーにも有効ではないか? などの効用も
  研究中らしいです。

  数年前、ホテルでの発表会?か何かで、お披露目するので、白鶴霊芝のアイスを作って
  ほしい。と、ある販売代理店に依頼されました。
  シャーベット、クリームタイプ、ジェラートの3タイプ作りました。
  基本、お茶として飲みます(紅茶と同じ)。色はモスグリーン系。
  味は、なんと 「桜もち」 にそっくり。

桜餅そっくりの味わい!!

高価な健康食品です。
 現在では、ネットでも
 購入できるようです。

  代理店用に作った素材の余った分(アイス開発費として貰い)は、白鶴霊芝シャーベットと白鶴霊芝クリームのマーブルの
  アイスで、当店店頭で格安にて販売しました。

  【狐の孫】きつね‐の‐まご
   キツネノマゴ科の一年草。原野に多く、高さ10~30センチメートル。秋、先端に淡紫紅色の小唇形花の密生した穂をつける。
   春、若葉を食用にする。漢名、爵牀。


フルーツ Fruits バラ科のFruits ベリー類 Berries 柑橘類 Citrus Fruits お取り寄せ order
南国系 Tropical Fruits Chocolate & Nuts 花とハーブ類 Herbs 野菜類 Vegetable フルーツ INDEX
おはようコール
朝日放送 2011.06.23
ほんわかテレビ
読売TV 2011.06.19
プチっとく !
関西TV 2009.07.01
よーいドン !
関西TV
 2010.08.05
KANSAI 1週間 259号
2009.02.17発売
Link Free http://marco4321ice.web.fc2.com/ 
OSAKA HABIKINO IGA 5-9-6  MARCO POLO 取り扱い商品 : アイスクリーム / シャーベット / ザーネアイス / 生チョコアイス / スイートポテト / コーヒーなど
inserted by FC2 system