手づくり アイスの店 マルコポーロ
麦茶・紅茶・中国茶の雑学 Tea2
 大阪府 羽曳野市伊賀5丁目9-6

 Tel  072-953-4321

Mail marcoice4321@yahoo.co.jp
このページの最終更新日:   19.01.26
・・お知らせ・・
 ザーネアイスはドイツ規格の「生クリーム・アイス」、世界一濃厚なアイスクリームです。

  ≪ ザーネアイス お取り寄せ  アイスの基礎知識

   ザーネアイス3種類のセットが基本のセットです。

   ご注文の確認より4日以降の御届けになります。

  1セット 4900 円 (保冷梱包、代引き手数料、クール便送料、税など全て込み価格)
   関東・信越・九州は1セット5010円になります。 お取り寄せのページ



  ≪ 天然100%シャーベットもお取り寄せ (季節によって変わります) ≫

   抹茶、ココナッツ、ブラックベリーなど

 お取り寄せ&地方発送はヤマト運輸の送料などが大幅にアップしたので、4月2日から価格変更に
 なりました。

ザーネアイス
(ドイツ規格の「生クリームのアイス」)


シャーベット (ソルベ)

ガナッシュ
(高級な生チョコの極上アイス)


LINEで送る

水の雑学1 海・河川 水の雑学2 水道関連 水の雑学3 下水関連 茶の知識・雑学1 Cha 茶の知識・雑学2 Tea
酒の雑学1 Sake 酒の雑学2 Beer・Wine 酒の雑学3 Liqueurs コーヒーの雑学 Coffee お取り寄せ order
卵・乳製品・砂糖 大豆製品1 豆腐  ジュース・飲料の雑学 飲料・食材  INDEX
 

  Page Contents   紅茶や他の茶に関連する知識と雑学を書いているページです。




 中国茶 遣唐使が持ち帰った唐時代のお茶


 麦茶 平安時代は『麦湯』。
  江戸時代には『麦湯』を売る屋台で夏の暑気払いとして飲まれていた。

 紅茶 紅茶知識をまとめた雑誌記事

 京都の国産紅茶 国産茶葉を使った「京都紅茶」

 英国でミルクティーの入れ方から、統計学は生まれた

 ボストン茶会事件
  1870~1900年の頃、米国では日本茶の消費量が多かった。

 中国茶 淹れ方などの知識をまとめた雑誌記事



 中国の工芸茶 世界初の専門店は大阪にあった。カニの甲羅が原料の手術用の日本製の特殊な糸も使用。

  国立国会デジタル図書館 で下記の文献 (原文のまま) などが無料公開されています。PDFで一括ダウンロード可能になりました。
  和漢三才図会 105巻 明治17~21年版 中近堂
   上之巻 『大目録 ~ 36女工具』 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/898160
   中之巻 『37畜類~71伊賀』 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/898161
   下之巻 『72山城~105醸造類』 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/898162
  嬉遊笑覧 上巻 喜多村信節 著 昭和7年版 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1123091
  嬉遊笑覧 下巻 喜多村信節 著 昭和7年版 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1123104
  類聚近世風俗志 : 原名 守貞漫稿. 上 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1444386
  類聚近世風俗志 : 原名 守貞漫稿. 下 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1053412
  皇都午睡 : 三編 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/763829/9
  東京年中行事. 上の巻 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991464/32
  東京年中行事. 下の巻 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/991465
  江戸時代のさまざま 三田村鳶魚 昭和4年刊 http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1187205
  明治事物起原 石井研堂 1908年(明治41年) http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/898142/1

  人文学オープンデータ共同利用センター 「日本古典籍データ」 無料で一括ダウンロード可能ですが 7Gほど必要です。
  和漢三才図会 105巻 1712年初版の大坂杏林堂版 (味の素所蔵品) http://codh.rois.ac.jp/pmjt/book/100249312/

  人文学オープンデータ共同利用センター 「源氏物語」「豆腐百珍」など多くの古典文献 (原文のまま) が無料公開されているサイトです。
  http://codh.rois.ac.jp/pmjt/

   
 
 麦茶
  【麦茶】むぎ‐ちゃ
   大麦を殻付きのまま炒いって茶の葉の代りとするもの。また、それを煎じた湯。一般に、冷やして夏の飲物とする。むぎゆ。夏

  毎日放送 ちちんぷいぷい 『河田の★印 「抹茶・麦茶」』 15.07.25 放送
  毎日放送 ちちんぷいぷい 『昔の人は偉かった 「百人一首の旅17 壬生忠見 守口市~大阪・天満橋へ」』 15.08.13 放送

  全国麦茶工業協同組合と番組の解説によると

   縄文時代の末期 (2500年ほど前)、麦茶の原料になる大麦が日本に入ってきて、全国に広まりました。
   平安時代から温かい『麦湯』として飲まれていました。戦国時代の武将たちも好んで飲んでいました。
   江戸時代には、『暑気払い』として甘酒や麦湯が飲まれ、『むぎゆ店』の屋台も登場し繁盛したそうです。

   温かい麦湯は、戦後の高度経済成長期に冷蔵庫が普及した事から、冷たい麦茶として広まりました。






  麦茶は夏だけの季節飲料の為、メーカーや大学なども研究対象にしていませんでしたが、この10年ほどで見直されるように
  なったようです。

  血流の改善
   麦茶に含まれるピラジンという成分には血液の流動性を高くする作用があると言われており、血圧降下作用のあるギャバも
   含まれている。

  抗酸化作用
   がんや脳卒中、心筋梗塞などの原因にもなる活性酸素を攻撃する成分が含まれていて、生活習慣病などの予防効果も
   期待されている。

  胃の粘膜を保護
   静岡大と京都薬科大の研究で、胃の粘膜を保護、糖尿病の合併症帽子、炎症を抑える機能がある事が判明。

  バクテリアの定着を予防
   バクテリアの定着を予防する作用があり、虫歯菌の生成も阻害すると言われている。

  体を冷やす働き
   東洋医学的に見ても原料の大麦には、体を冷やす働きがあり、ほてりを冷ましてくれる。ミネラルが豊富
   カフェインが含まれていないので、夜間に飲んでも大丈夫。

  ※ どんな食品でもそうですが、薬ではないので、上記の健康効果を期待しすぎないようにしましょう。
 
 紅茶
  【紅茶】こう‐ちゃ
   茶の樹の若葉をつみとり、発酵させ乾燥したもの。また、それを湯で浸出した飲料。澄んだ紅色を帯びるためこの名で呼ばれる。
   主としてインド・スリランカに産する。ティー。

  京阪神エルマガジン社 ミーツ・リージョナル No.120 1999年10月1日号 『カフェ、お勉強。 「紅茶の常識を知れ !!」』 より




  NHK・和歌山 アジアン食堂 『食も友情も国境を越えて ~トルコ・コンヤ~!』 13.01.27 放送

  ≪ トルコのチャイ ≫

  上の雑誌記事にあるように「チャイ」は広東語で茶の意味を表すもの。
  トルコでは角砂糖を入れて飲みます。

  日本でイメージされるミルクティーのチャイはインドスタイルです。


 
 【国産紅茶】
  NHK Eテレ 猫のしっぽ カエルの手 『京都大原ベニシアの手づくり暮し 「お茶のある幸せ Vol.81」』 12.06.15 放送

  ≪ 国産の紅茶 「京都紅茶」 ≫

  日本の茶はほとんどの品種が発酵に適さないヤブキタ種なので紅茶をあまり製造して
  いません。
  京都市伏見区にあるお茶屋の武村龍男さんは、12年前から京都産の茶葉を使用して
  紅茶を作っています。
  ヤブキタ種だけではなく、玉露用の五光などいくつかの品種をブレンドし、日本の茶の
  甘みが生かせる紅茶を目指しているそうです。

  英国イングランド出身で京都在住のベニシア・スタンリー・スミスさんがテイスティング。
  ヤブキタと五光のブレンドが気に入られた様子。番組で、紅茶、ハーブティーなどに拘り
  を持つベニシアさんが日本のお茶文化も探究する形の内容。

  大原の自宅に日本人の友人を招きティータイムを楽しむベニシアさん。「お茶文化の
  ある国(日本)で暮らせて幸せ」と日々感じられているそうです。

  【丹波茶】たんば-ちゃ
   丹波国 (京都・兵庫) 産の茶。宇治茶などの銘茶に対し、粗茶の意でも用いた。



 
 紅茶の雑学
  文 ライフハッカー 『ミルクと紅茶の関係から推測する統計学の可能性』  2013.02.12 配信
     http://www.lifehacker.jp/2013/02/130212book-to-read.html
  画像 関西テレビ NMBとまなぶくん 『人生めっちゃ得する ! 統計・確率の知識』 15.01.09 放送

  ≪ 英国でミルクティーの入れ方から、統計学は生まれた ≫

  何人かの英国紳士と夫人たちが屋外のテーブルで
  紅茶を楽しんでいたときのことだった。
  その場にいたある夫人はミルクティについて「紅茶を
  先に入れたミルクティ」か「ミルクを先に入れたミルク
  ティ」か、味が全然違うからすぐにわかると言ったらしい。

  (中略) 紳士たちのほとんどは、婦人の主張を笑い
  飛ばした。
 

   彼らが学んだ科学的知識に基づけば、紅茶とミルクが一度混ざってしまえば何ら化学的性質の違いなどない。
   だが、その場にいた1人の小柄で、ぶ厚い眼鏡をかけ髭を生やした男だけが、婦人の説明を面白がって
   「その命題をテストしてみようじゃないか」と提案したそうだ。

   その人物こそがフィッシャーでした。彼はティーカップをずらりと並べ、婦人に見えない場所で2種類の違った淹れ方の
   ミルクティを用意。
   ランダムな順番で婦人に飲ませ、答えを書きとめたあとで確率の計算をするという実験を行なったといいます。
   そしてそれが、世界で初めてのランダム化比較実験だといわれているそうです。

   なお、その場に同席していた人によれば、婦人はすべてを正確に言い当てたのだそう。
   つまり、彼女がランダムな5杯のミルクティを飲んでいたとすれば、偶然すべて当てる確率は2の5乗分の1、すなわち
   32分の1(約3.1%)、10杯全てを当てたならば1024分の1(約0.1%)ということに。これほどの確率を示されれば、
   「彼女が何らかの形でミルクティを識別できていると考えた方が自然」だということになるわけです。

  【統計学】とうけい‐がく … 数量的比較を基礎として、多くの事実を統計的に観察し、処理する方法を研究する学問。

  ロナルド・フィッシャー (英国の統計学者、1890~1962)、進化生物学者でもあり、『現代統計学の父』と呼ばれる。


  関西テレビ NMBとまなぶくん 『恋愛を医学で解明! 男女必見! 恋愛の達人に!』 16.06.30 放送

  ≪ 紅茶はトーク力がアップする飲み物? ≫

  医療ジャーナリストでもある森田豊 医師によると、紅茶を飲むと、脳内でコミュニケーションや
  感情を司る前頭葉が活性化し、トーク力が非常に高まるそうです。

  紅茶・緑茶・コーヒーを各120ml飲用して、5分後の脳内の酸素化ヘモグロビン濃度と分布
  (ユニリーバ・ジャパンの調査) 反応によると、
  紅茶とコーヒーが濃度アップし、緑茶は濃度が下がった。
  前頭葉での反応分布は紅茶が最も広かった。

  飲用後、5分から約1時間ほど効果が持続すると言われているそうです。

  関西テレビ ちゃちゃ入れマンデー 『関西vs全国 色んな小競り合いに決着つけるで! 2SP』 16.10.11

  神戸市が1世帯あたりの紅茶消費量が日本一で、昭和32年に神戸市内にある神戸紅茶が
  日本で初めてリプトンの紅茶のティーバッグを製造を開始。
  その後、大量生産が可能になり、国内メーカーの紅茶のティーバッグも製造するように
  なったそうです。




 
 1870年代~1900年頃、米国のティー市場の半分近くが日本の緑茶だった。
  新星出版社 紅茶 おいしいたて方 髙野健次 著 1998.01.15 発行 などより

  1620年、英国から米国への最初の移民船とも言われるメーフラワーMayflower 号から
  米国の歴史が始まる。

  【Mayflower】メーフラワー
   1620年イギリスからアメリカ大陸へ移住した清教徒ピルグリム‐ファーザーズを運んだ
   船の名。180トン。上陸に先立ち、市民的政治団体結成のために彼らが結んだ誓約を、
   その名に因み「メーフラワー誓約」と名づけた。

  1773年、ボストン茶会事件
   イギリスの制定した茶条例に反対して、ボストンの急進分子が東インド会社の茶船を急襲した。

Mayflower 号

  【ボストン茶会事件】ボストン‐ちゃかい‐じけん
    1773年、イギリスの制定した茶条例に反対して、ボストンの急進分子が東インド会社の茶船を急襲した事件。
    アメリカ独立運動の一契機。

  1775年、米国はジョージワシントンを総司令官とし、1776年に独立を宣言する。
  1776年7月の独立宣言までは英国の植民地だっため、英国の紅茶文化が飲み物の主流だった。
  1783年、各国が米国の独立を承認。

  1792年頃には、コーヒーが紅茶の消費量の12倍となり、米国はコーヒー文化国となる。
  1858年(安政5)日米修好通商条約により、日本は開国し貿易が行われるようになった。
  1861~65年、米国内の南北戦争。
  1867年、米国サンフランシスコと日本・中国との間に直通の蒸気船による船便が開通し、それぞれの緑茶を 米国は輸入する
  ことになった。
  日本と中国の緑茶には税がかからなかったが、英国経由のインド紅茶には10%の税がかかり、日本の緑茶がシェアを伸ばした。
  1893年、シカゴ万博を機にインドやセイロン紅茶の売り込みが盛んになり、日本の緑茶はシェアを落としていきます。
 
 中国茶
  フジTV 爆笑!アカン警察 『歴史上の食事で健康になれるのか 第2弾』 13.03.03 放送

  中国でも唐の時代は好んで緑茶を飲んでいたそうです。事実は検証していません。

  【唐】とう(618~907) 中国の王朝李唐
   隋の次にできた王朝。唐国公の李淵(高祖)が隋の3世恭帝の禅譲を受けて建てた統一王朝。
   都は長安。
   均田制・租庸調・府兵制に基礎を置く律令制度が整備され、政治・文化が一大発展を遂げ、
   世界的な文明国となった。20世哀帝の時、朱全忠に滅ぼされた。



  NHK・大阪 こごナマ 『冬こそ奈良! 旬の魅力大図鑑』 19.01.25 放送

  ≪ 遣唐使が持ち帰ったとされる唐時代のお茶 ≫

  2019年1月26・27日に平城宮跡歴史公演開催される『奈良ちとせ祝ぐ寿ぐまつり』で「天平茶」と題した古代の中国茶の
  試飲体験ができるそうです。

  煎茶美風流 四世家元の中谷美風が、古文献を調べて道具なども再現したもの。「餅茶(へいちゃ)」などと呼ばれる緊圧茶の
  一つ。
  YAHOO!知恵袋 『奈良時代に飲まれていたお茶が「天平茶」として再現されたそうですが、味の方はどんなものでしょう?』
   https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1148643951 より抜粋
  中国・唐代のお茶は「餅茶」と呼ばれるもので、摘んだ茶葉に蒸気をあてて発酵を止めて製茶し(一般に言う碾茶のような
  もの)、それを再度蒸してから臼で挽き、円盤状に固め、その上から麹菌を植え付けたものと言われます。
  現在ある茶で近いものは、プアール茶の生茶の七子餅(チーズビン)のような物だと思います。
  本来の目的が、保存ですから年数が経った物ほど発酵が進んで苦味や渋味が少なく、貴重とされたのだと思います。
  さて、飲み方は鍋に湯を沸かし、円盤状の茶葉を砕き、生姜が漢方薬剤などと一緒に煮出すものでした。
  その味は、今の煎茶などとは程遠いもので、漢方薬の煎じ薬のような味がしたのではないでしょうか?






  コトバンク 『餅茶へいちゃ
  Wiki 緊圧茶 より抜粋
  緊圧茶(きんあつちゃ)とは、茶葉を圧縮成形して固めた、加工された中国茶の茶葉の形状を表す言葉である。
  団茶片茶圧縮茶固形茶とも呼ばれる。
  製茶の過程で茶葉を圧縮し固めたものである。緊圧茶に対して、ばらばらな状態の茶葉を散茶(さんちゃ)と呼ぶ
  圧縮成形の工程が、茶を生産する工程に組み込まれている場合は、製茶された茶葉にさらに手を加える二次加工茶
  (再加工茶)とは呼ばず、基本茶であると見なされている
  茶の生産地は、そのほとんどが高地にある。茶が製造されだした当時の輸送技術で散茶を運ぶと、その途上で湿気を
  吸ったり、運搬中の衝撃で砕け散るなどの問題が発生した。また長期保存も難しい。そうした課題を解消し、保存や
  運搬を容易にするために、圧縮成形されるようになった。唐代から宋代にかけて緊圧茶が主流であった。
  当時は茶葉を細かく砕いたものを圧縮成形している。その緊圧茶の名称は様々あるが、団茶という名称が現在でも
  知られている。明代に入ると散茶が主流となる。現在でも緊圧茶は流通しており、中でも製茶の過程に圧縮成形が
  含まれている黒茶に多く見られる。

  伊藤園 お茶百科 『お茶の歴史 中国でのお茶の歴史』 http://www.ocha.tv/history/chinese_tea_history/


  京阪神エルマガジン社 ミーツ・リージョナル No.120 1999年10月1日号 『カフェ、お勉強。 「中国茶は美容健康のためだけにあらず。」』 より



 
 【 中国の工芸茶 】
  読売テレビ かんさい情報ネットten. 『若一ミステリー 女性の間で話題 !? 中国工芸茶とは ?』 13.09.25 放送 より

  1986年、中国の安徽あんき省で茶園を営む汪芳生おうほうせいさんが考案した工芸茶は、中国では「国賓のもてなし」にも
  使用されるそうです。






  汪さんの母親が干し野菜をつくる時、チンケン菜を紐で縛っていたのがヒントになって生まれた。






  2008年、大阪の天王寺区に世界初の工芸茶専門店であるクロイソスがオープン。約100種類の品揃えがあり、それぞれの作品に
  意味もあるそうです。お湯をいれると、形が変化し中から花が出てくる仕掛け。サラッとしており、後味は甘いらしいです。

  北区ウェスティンホテル大阪内にある4年連続ミシュラン一つ星の中華料理店「故宮」や、梅田阪急百貨店内の「たねや茶屋」
  などでも飲む事ができます。






  工芸茶は、世界遺産の中国・黄山で栽培したキーマン(世界三大紅茶の茶葉)を使用し、漢方の効果がある花を包む、
  手づくりで中国で生産。






  使われている糸は日本の先端技術でつくったもので、ベニズワイガニの甲羅を精製した100%天然素材の「クラビオン」という糸。
  抗菌や防臭に優れており、外科手術や赤ちゃん用の衣類などに使用されているそうです。
水の雑学1 海・河川 水の雑学2 水道関連 水の雑学3 下水関連 茶の知識・雑学1 Cha 茶の知識・雑学2 Tea
酒の雑学1 Sake 酒の雑学2 Beer・Wine 酒の雑学3 Liqueurs コーヒーの雑学 Coffee お取り寄せ order
卵・乳製品・砂糖 大豆製品1 豆腐  ジュース・飲料の雑学 飲料・食材  INDEX
おはようコール
朝日放送 2011.06.23
ほんわかテレビ
読売TV 2011.06.19
プチっとく !
関西TV 2009.07.01
よーいドン !
関西TV
 2010.08.05
KANSAI 1週間 259号
2009.02.17発売
Link Free http://marco4321ice.web.fc2.com/ 
OSAKA HABIKINO IGA 5-9-6  MARCO POLO 取り扱い商品 : アイスクリーム / シャーベット / ザーネアイス / 生チョコアイス / スイートポテト / コーヒーなど
inserted by FC2 system